9月30日(木)授業風景〜3校時3年算数〜

3年生の算数の授業です。小数が出てきて、例えば1.3のように、整数に小数を付加して表す方法について確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)授業風景〜2校時6年音楽〜

なかなか歌うことができずに、他の教科とチェンジしたりしていた音楽ですが、ようやく感染症に注意しながらの歌唱指導が少しずつできそうになってきました。今日は、校歌のあるフレーズを一人ずつ歌い、パート決めを行っていました。6年生くらいになると男子は夏を超えて声質が変わっていたりもします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)授業風景〜2校時5年社会〜

5年生は社会科の授業です。自動車産業の学習の冒頭なのでしょうか、最初に窓から外を眺め、先生方の車のメーカーを調べていました。次に世界で一番売れている日本のメーカーの売れている秘密について、みんなで予想していました。来月にはSUBARUのリモート学習も控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)授業風景〜2校時2年算数〜

2年生も算数です。図形の長方形の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)授業風景〜2校時1年算数〜

1年生の算数の授業です。加法と減法の混合した計算の問題を考えていました。問題文を読んで、それぞれの文が足し算に該当するのか、引き算に該当するのかを確認しました。また、聞かれていることは何かを問題文に線を引いて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)授業風景〜5校時6年体育〜

体育館で、組手た表現の作品作りをしていました。体育学習発表会で披露するものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)授業風景〜5校時5年図工〜

「いっしゅんの形から」の題材です。どろどろした水絵の具をタオルに付け、形を作って乾かします。面白い形が固まって作品となります。子どもたちはべドベドした絵の具を触るのが快感のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)今日の給食

「パック中華麺・牛乳・担々麺スープ・たこナゲット・チョレギサラダ」のメニューです。子どもたちはラーメンが大好きです。ラーメンに一生をささげている職人が日本にどれだけいることか・・日本のラーメンはまさに世界に誇れる食文化です!今日は担々麺でしたが、それほど激辛ではなく、子どもたちの口に合うように味付けされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火)授業風景〜4校時6年理科〜水よう液の性質(その1)

 塩酸のはたらきをいろいろな方法で調べます。
 今日は、アルミニウムと鉄をそれぞれ塩酸に入れたときの変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)授業風景〜4校時6年理科〜水よう液の性質(その2)

 塩酸にアルミニウムを入れると、あわを出しながらとけました。塩酸に鉄を入れると、鉄の表面からあわが出ました。9月30日にアルミニウムがとけた塩酸を使って、とけているものを調べる実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)今日の給食

「ロールパン・牛乳・スパニッシュオムレツ・スパイシーポトフ・ブロッコリーサラダ」のメニューです。ポトフは野菜のうまみがよく出ている中に、今回はカレー粉が入っているのでしょうか、スパイシーさが加わり、食欲を刺激する味となっていました。
画像1 画像1

9月28日(火)授業風景〜3校時6年算数〜

6年生の算数の授業です。整数÷分数の計算について考えました。授業スタンダートに則って授業が進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火)授業風景〜3校時2年国語〜

2年生の国語です。いろいろな漢字を、ある条件をもとに仲間分けする活動をタブレットを使って行っていました。順番に前に出て、教員機で漢字を動かすと、大画面上でも、漢字が動いていきます。みんなで確認ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)授業風景〜3校時1年道徳〜

1年生の道徳の授業です。「正しいことを進んでするには・・」をめあてに、友達に誘われても危険な場所にはいかないと決めた主人公の強い意志について、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)秋の全国交通安全運動

9月21日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」が行われています。期間中は、毎日、交通指導員や交通安全協会の方々が街頭に立ったり、車で巡回したりしながら、交通指導をしてくださっています。「自分の身は自分で守る!」交通安全への意識をぜひ高めてほしいと思います。
画像1 画像1

9月27日(月)授業風景〜5校時6年理科〜水よう液の性質(その1)

 それぞれの水よう液をつけたときのリトマス紙の色の変化を比べながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)授業風景〜5校時6年理科〜水よう液の性質(その2)

 塩酸と炭酸水は酸性、食塩水は中性、石灰水とアンモニア水はアルカリ性でした。
 リトマス紙を使うと、水よう液を、酸性、中性、アルカリ性に分けられることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)授業風景〜5校時6年理科〜水よう液の性質(その3)

 実験結果です。
画像1 画像1

9月27日(月)授業風景〜3校時4年理科〜わたしたちの体と運動(その1)

 もけいを使って、きん肉のつくりとうでの動きの関係を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)授業風景〜3校時4年理科〜わたしたちの体と運動(その2)

 うでのきん肉はうでの上下にあり、2本のほねをつなぐようについていました。きん肉がちぢんだり、ゆるんだりしてほねを動かすことによって、うでが動くことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 学年費集金 SC来校
10/21 読み聞かせ
読み聞かせ
10/22 【1245年】バス旅行

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより