バス旅行1・2年〜ミーアキャット〜

画像1 画像1
ミーアキャットが大人気でした。

バス旅行1・2年〜ウォーキングサファリゾーン〜

画像1 画像1
ウォーキングサファリゾーンで鹿におせんべいをあげました。

バス旅行4年

画像1 画像1
続いては、[コウモリとガ]というゲーム
決められた範囲の中で、目隠しをしたコウモリが!ガを追いかけます?

10月 22日(金)5年バス旅行

画像1 画像1
望遠鏡をのぞかせてもらいました。

10月22日(金)5年バス旅行

画像1 画像1
天文台に到着。
みんなでパチリ。

バス旅行4年

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力してフィールドビンゴをしている様子です。次々と写真も送られてきています。 

バス旅行1・2年〜サファリパーク到着〜

画像1 画像1
1・2年生からもHPがアップされました。サファリパークに到着し見学が始まっている様子です。

バス旅行4年

画像1 画像1
フィールドビンゴでは、足跡を探したり、木の芽を探したり、魚を探したり…
みんなで協力して行動しています??

バス旅行4年

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームのやり方を説明していただき、フィールドビンゴ開始しました。天気は何とかもっている様子です。

バス旅行4年

画像1 画像1
子どもの森公園伊勢崎に到着!
早速みんなで集合写真を撮りました。
みんなとてもよい笑顔です。

バス旅行5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速バスの中の様子がアップされてきました。久しぶりのバスに興奮気味です。

バス旅行4年

4年生は、他の学年より少し遅く学校を出ました。これから伊勢崎市にある「まゆドーム」に向かいます。4年生も現地からのアップをのせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス旅行5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の秋のバス旅行は、高山村にあるぐんま天文台に行きます。昼間で雲があるので星は見えないと思いますが、ほかにもいろいろな展示物があり面白いと思います。現地からもHPをアップしていきます。

バス旅行1・2年

本日1・2年生は秋のバス旅行で富岡市の群馬サファリ&もみじ平総合公園に出かけました。8時30分に出発式をし、それぞれの学年が2台のバスに分乗して富岡に向け出発しました。天気が持ってくれるとよいのですが・・現地からもアップ出来たらと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)授業風景〜3校時6年理科〜土地のつくりと変化(その1)

 火山灰の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業風景〜3校時6年理科〜土地のつくりと変化(その2)

 火山灰を蒸発皿にとり、水を加えてよくこすり、にごり水を捨てます。水がにごらなくなるまでこの操作を繰り返します。
 残ったものを顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業風景〜3校時6年理科〜土地のつくりと変化(その3)

 顕微鏡で見た火山灰のつぶは、どれも角ばっていました。また、黒っぽいつぶつと白っぽいつぶがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業風景〜3校時6年理科〜土地のつくりと変化(その4)

 1枚目の写真は榛名山、2枚目は浅間山、3枚目は雲仙普賢岳の火山灰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業風景〜6校時5年理科〜もののとけ方(その1)

 水の量を変えたときのものが水にとける量を、条件を整えて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)授業風景〜6校時5年理科〜もののとけ方(その2)

 水の量を増やすと、食塩やミョウバンがとける量が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 体育授業発表会
10/27 PTA会費集金
10/28 群馬県民の日

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより