9月27日(月)授業風景〜〜2校時1年体育〜
1年生は校庭で体育の授業です。鉄棒遊びを行っていました。いろいろな技に挑戦しています。
9月27日(月)授業風景〜〜2校時2年国語〜
2年生は国語で「ことばあそびをしよう」の題材でした。禅問答のような言葉をみんなで音読していました。果たしてどこで区切ればよいのか‥面白い授業でした。
9月27日(月)授業風景〜〜2校時4年算数〜
4年生も算数です。割算の筆算の仕方について学習をしていました。このあたりからだんだんと算数が難しくなっていきます。
9月27日(月)授業風景〜〜2校時5年算数〜
5年生は算数の授業です。分数の足し算・引き算について、確認問題を解いていました。
9月27日(月)授業風景〜〜2校時6年社会〜
社会科の授業です。歴史の学習でした。藤原氏の摂関政治の確認をしていました。発表したい子がうずうずといました。
9月27日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の実や種子のでき方(その1)
9月9日にセットした受粉の実験の結果を確認しました。
はじめにアサガオの実験の結果を確認しました。受粉させた花はめしべの元のところがふくらんで実ができていました(写真3枚目) 9月27日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の実や種子のでき方(その2)
受粉させなかった花は枯れて、実ができていませんでした(写真3枚目)
9月27日(月)授業風景〜4校時5年理科〜植物の実や種子のでき方(その3)
次に、ヘチマの結果を確認しました。受粉させためばなは、できた実がふくろをつきやぶっていました(写真2枚目)。受粉させなかっためばなは、枯れて実ができていませんでした(写真3枚目)。
これらのことから、植物は受粉するとめしべの元がふくらんで、実ができることがわかりました。 9月24日(金)今日の給食
「麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・わかめサラダ・オレンジ」のメニューです。昔、「カレーもいいけどハヤシもね」ってコマーシャルがあったようなないような?ハヤシもありですね。
9月22日(水)本の紹介
図書室前の掲示板には、図書委員会と4年生からの、本を紹介した掲示物が貼ってありました。
9月22日(水)授業風景〜4校時6年国語〜
6年生は教室で国語の授業です。俳句や短歌の学習でした。みな秋を感じさせる言葉の作品です。みんなでテープの範読に合わせて、短歌を朗読していました。「秋深し・・・・・」遠くからでも聞こえるくらい声がよく出ていました。
9月22日(水)授業風景〜4校時5年外国語〜
5年生の外国語の授業が、音楽室で東中よりのマイタウンティチャーとALTで行われていました。一生懸命身近な人の紹介カードを書いていました。この後そのカードを使って紹介をしあうのでしょうか・・
9月22日(水)授業風景〜4校時3年道徳〜
3年生の道徳の授業です。「決まりは何のためにあるのか?」をめあてにした授業でした。休み時間後に校庭に置きっ放しになっていたボールの扱いをめぐって、決まりの意義について考えました。
9月22日(水)本日の給食
「ごはん・牛乳・鶏のから揚げ・トックスープ・カルシウムサラダ」のメニューです。今日の給食は、「体力アップメニュー」と銘打ってあり、体作り(筋肉・骨)に欠かせない「炭水化物」「タンパク質」「カルシウム」などが強化されています。トックスープとカルシウムサラダは新メニューでもあります。トックとは朝鮮半島の餅の一種で、トックスープは韓国料理です。日本でいえば、お雑煮のようなものでしょうか。(違うという反論もあるかもしれませんが・・)出汁が効いていておいしかったです。カルシウムサラダは揚げた小魚(シラスか・・)が入っていて、じゃこサラダのような深い味が出ておいしかったです。今日の給食を完食すれば、きっともりもりの体になることでしょう!!
9月22日(水)アクリル板が届きました。
昨日のサーマルカメラに続き、コロナ対策品として、本日はアクリル板が届きました。今までも一部の特別教室での授業で使っていましたが、今後はさらに活用範囲が広がります。また、職員の感染防止のために、今回は職員室の全職員の机前にも設置させていただきました。感染者が減ってきているとはいえ、今後も今まで以上に対策に万全を期していきたいと考えています。ありがとうございました。
9月21日(火)サーマルカメラ設置
本日、国及び市の新型コロナ感染対策費の活用により、新しくサーマルカメラ(顔認証による体温測定)を職員玄関に設置してもらいました。今までは来校者に対して職員が対面で手作業で測定しなくてはならなかったのですが、今後は来校者自身が体温を目視できます。また、マスク不着用の際には警告もカメラがしてくれる機能もあります。ありがとうございました。
9月21日(火)宿題の連絡〜4年理科〜月と星の位置の変化
今日は十五夜なので、「満月の位置の変化と時間の関係を調べる」宿題を出しました。
今日の午後7時頃と午後8時頃に月の位置(方位と高さ)を調べてワークシートに記録させてください(教科書P103〜106参照)。「わかったこと」も自分なりの考えで書かせてください。21日に観察できなかった場合、22日以降で観察してください。夜の観察なので、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。 9月21日(火)授業風景〜2校時4年理科〜わたしたちの体と運動(その1)
いろいろな動きをしたときのうでのようすについて、気づいたことを話し合いました。
9月21日(火)授業風景〜2校時4年理科〜わたしたちの体と運動(その2)
うでずもうをすると、うではひじのところで曲がりました。うでにはかたいしんのような部分(ほね)と、やわらかくて力を入れるとかたくなる部分(きん肉)があることに気づきました。
9月21日(火)授業風景〜5校時3年理科〜花がさいた後(その1)
ヒマワリが枯れたので、ほり起こして根のようすを調べたり、種をとったりしました。
|
|