10月11日 わり算のきまりわり算では、わられる数とわる数に、同じ数をかけても、同じ数でわっても商は変わらないというきまりをみつけていました。 10月11日 世界にほこる和紙新しい説明文の学習に入りました。 今日はわからない言葉を国語辞典で調べていました。 10月11日 小数今日は、小数の仕組みについての学習です。 具体的な数、2.6という小数について調べています。 このあとの勉強で、小数の便利さをたくさん味わって欲しいと思います。 10月7日 今年も高瀬文庫を寄贈いただきました
毎年、市内の会社の社長さんである高瀬さんが今年も市内16の小中学校に高瀬文庫を寄贈してくださいました。小学校には約20万円分の図書を寄贈してくれました。
また、高瀬さんは、「小学生はどんな本が欲しいのかリクエストしてくれるとありがたい。選ぶのに助かります。」と言っておられました。 小学生の皆さん、図書室の山田司書先生が貸し出しを始める合図を出しますので、それ以降、借りてください。 10月8日 秋のくらし秋らしい食べ物を探したり、秋の行事など、身の回りで見つけた秋を感じたものについて書いています。 10月8日 小数小数を用いると、〇cm〇mmの長さを〇.〇cmで表すことができることを学びます。 数を使いこなす良さに気づいて、日常生活や今後の学習に生かせるといいですね。 10月8日 体のぶぶんの英語頭、耳、口などを手で押さえながら、英語で唱えていきます。 だんだんスピードアップして、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。 10月8日 お手紙音読を友達に聞いてもらい、読み方や体の動きについて、助言をもらいながら練習をします。 その後、音読劇をして、よいところやまねしてみたいところを発表しあいます。 10月8日 かけ算2の段から5の段の九九まで、学習が終わりました。 今日は、たしかめ問題に取り組んだ後、かけ算ビンゴのゲームです。 とても盛り上がっていました。 10月8日 1年生の新しいALTはじめにパウ先生から自己紹介がありました。 フィリピン出身で、フルーツが大好きで、海で泳ぐのも好きだそうです。 よろしくお願いします。 10月7日 分数倍とわり算元の数に対して、何倍かを求めるには、整数の場合と同じように計算ができることを、数直線図などをもとにして考えていきます。 10月7日 We all live on the Earth地球に暮らす生き物について考え、そのつながりを発表することができるようにしていきます。 10月7日 かずと かんじ漢字で表された数の読み方の学習です。 数の漢字は、読み方がいくつかあることを子どもたちは知っていきます。 10月7日 うみのかくれんぼ図鑑やインターネットから、教科書以外の生き物の隠れ方を調べて友達と交流しています。 まとめ方はこれまでの学びをいかして、興味をもった生き物について「・なにが、どこに ・かくれるためのからだのつくり ・かくれんぼのしかた」について調べてきました。 タブレットで生きものの写真を示しながら、発表しています。 10月7日 かずと かんじ1年3組と同じように、漢字で表された数の読み方について学習しています。 10月5日 つくり育てる漁業長崎市では、とらふぐの養殖がさかんで、さまざまな工夫がされていることや、水産センターでは、魚や貝の卵を育てたり、さいばい漁業を行ったりして水産資源を守っていることに気づいていきます。 日本の水産業は、努力や工夫によって食料生産を支えていることを、少しずつ理解していきます。 10月5日 平均平均を使って、もとの資料の大きさを求めたり、全体の量を推定したりする方法を理解して、求めています。 日常生活につながる学習ですね。 10月5日 どちらを選びますか互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりする学習です。 具体的には、犬派と、猫派のチームに分かれて、チームごとに、薦める理由を考え、書き出していきます。 そして、両派と司会に分かれて、話し合いを行っていきます。 面白そうな学習ですね。 10月5日 (3けた)÷(2けた)の筆算546÷62のような筆算についての学習です。 割られる数が2桁の時と同じように考えて解決していきます。 10月5日 (3けた)÷(2けた)の筆算2組と同じように、(3けた)÷(2けた)の筆算についての学習です。 |
|