9月8日 うちわづくり59月8日 ポスターを読もう教科書の2つのポスターを読み比べて、自分が気づいた共通点や相違点について意見交換していました。 この後、ポスターが作られた目的や知らせたい相手を考えて作成されていることに気づいていきます。 9月8日 大きな数大きな数の数を、いろいろな見方で表そうとしていまず。 自分が考えた表現を交流していました。 9月8日 大好き自分の線と色カラフルできれいな作品になっています。 完成が楽しみです。 9月7日 じゅげむ「じゅげむ」を読んでいました。 漢字で書くと「寿限無」。 生まれた子供がいつまでも元気で長生きできるようにと考えて、とにかく「長い」ものが良いととんでもない名前を付けた、という笑い話です。 子どもたちは、このリズムが大好きです。 9月7日 やくそくこれまで、1年生は、「はなのみち」・「おおきなかぶ」・「おむすびころりん」というお話を読んできました。そこでは、単元の最後に音読発表会をしてきました。今回もそこを目指して学習を進めます。 今日は、「やくそく」という題名から、連想することや自分の経験等を出し合っていました。 9月7日 やくそく場面の様子や登場人物の行動などを読み取っていくため、挿絵から場面の順番を考えていました。 9月7日 光のプレゼント「光のプレゼント」という、写真にあるステンドグラスのようなものを作っていきます。 今日は、その作成に必要な技術として、カッターの使い方を学んでいました。何しろ安全にカッターを使わなくてはなりません。注意すべきことを教わりながら、練習していました。 どんな作品ができあがるか楽しみです。 9月7日 ことばでみちあんない今日は、学校から自宅までの道案内を紹介し合っていました。グーグルマップを使って確認していました。 9月7日 ことばでみちあんない教科書の地図を見ながら、ベンチまでの道案内を考え、ノートに書いていました。 9月7日 シーサーをつくろうシーサーづくりです。 シーサーとは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像で、魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されていることが多いです。 子どもたちはそれぞれ、オリジナルのシーサーづくりに取り組んでいます。 9月6日 武士の世の中へ「武士のやかたの様子」をもとに、武士の生活の様子を衣食住とその他の観点から調べ、武士と貴族のちがいなどについて考えていきます。 子どもたちが主体的に調べています。 9月6日 利用案内を読もう身の回りのさまざまな媒体から必要な情報を見つけることに関心をもちながら、課題に沿って効果的な読み方ができるようになることを目指す学習です。 今日は、図書館の利用案内から、先生からの出題に、必要な情報を見つけて答えることに挑戦していました。 9月6日 分数の計算これまで、分数✕分数の計算について学習してきました。 ここでは、3つの分数のかけ算の、よりよい計算方法に気づいていきます。そして、それを使って正しく計算ができるようにしていきます。 9月6日 整数の性質これまで、「倍数」、「公倍数」、「最小公倍数」について学んできました、 今日は、約数」、「公約数」、「最大公約数」について、これまでに学習したこととの違いに着目しながら理解していきます。 9月6日 もののとけ方塩や砂糖を水にとかすと、無くなってしまうのかという疑問をこれから解決していきます。 9月3日 ぼくは川「ぼくは川」という詩を読んで、理解したことに基づいて、感想や考えをもちました。 それをもとにして、「ぼくは〇〇」という詩をつくっていました。 9月3日 がい数今日は、万の位までの概数の表し方について学習しています。 概数を用いて数量を表したり、計算の結果を見積もったりすることは、生活や学習に生かしていけるよさがあります。 9月3日 あなたなら、どう言うこんな状況だったらと、場面を想定してどう言うかを考えて、お互いが考えたことを交流していました。 これからの学びの中で、言葉には、考えたことや思ったことを表す働きがあることに気づいていきます。 9月3日 大きな数これまでに、千万の位までの数のつくりや表し方、読み方の勉強をしてきました。 今日は、その学びを活かして、1万より大きい数の表し方や読み方を学んでいきます。 |
|