10月17日 修学旅行1日目

画像1 画像1
バスガイドさんのレクレーションで、今回の旅行での楽しみについて子どもたちはインタビューを受けています。

10月17日 修学旅行1日目

画像1 画像1
今日は空が澄み渡っています。

車窓から富士山が見えたとの報告がありました。

10月17日 修学旅行1日目

画像1 画像1
出発直後の車内の様子です。

10月17日 修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を終えて、鎌倉に向けてバスが出発していきました。

予定どおり6時30分の出発でした。

行ってらっしゃい。

10月16日 青少年健全育成標語表彰式について

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日に青少年健全育成標語表彰式が行われました。どの標語も心があたたかくなるものばかりでした。最優秀の作品(板)は、学校の西玄関に掲示されます。みなさん、おめでとうございました。

10月13日 バス旅行(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、めんたいパークの見学です。

10月13日 バス旅行(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、グリーン牧場に出かけています。元気いっぱい過ごしています。

10月13日 バス旅行(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セカイトの後は、富岡製糸場の見学です。クラスごとにガイドさんの説明を聞きながら、広い製糸場を見学しています。

10月13日 バス旅行(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温室の蝶や珍しい昆虫を見ています。楽しみにしていたお弁当タイムです。

10月13日 バス旅行(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの動物を見たり、ふれ合ったりしています。

10月13日 バス旅行(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、群馬サファリパークに到着しました。今日は晴れていて、バス旅行日和です。

10月13日 バス旅行(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ぐんま昆虫の森に出かけています。大分、早く到着したようです。みんな元気に虫を追いかけています。

10月13日 バス旅行(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は世界遺産めぐりの旅行です。セカイトに着きました。

10月12日 第56回 藤岡市・多野郡小学校陸上教室記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、秋晴れのもと藤岡市民陸上競技場において、小学校陸上教室記録会が開催されました。

第二小から出場した選手の皆さんは精一杯がんばってくれました。

みなさんのがんばりに、ありがとうです。

10月11日 お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、国語の授業です。

各場面の、がま君とかえる君の様子や行動を、言葉や挿絵を手がかりにして読み取っていきます。

いろいろな心の変化を経て、物語の終末は・・・・・・

10月11日 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、国語の授業です。

これまで、場面と場面を結び付けたり比べたりして、登場人物の気持ちの変化を考えてきました。

今日は、ごんが撃たれた場面を読んでいます。

10月11日 オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学級閉鎖中のクラスで、オンライン授業を行っていました。

10月11日 今に伝わる室町文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、社会の授業です。

今日のめあては、室町文化について調べようです。

この学習をとおして、室町時代には、雪舟が水墨画を大成し、茶の湯や書院造の床の間を飾る生け花などの文化が生まれて、それらは今も多くの人に親しまれていることを知ります。

10月5日 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、図工の授業です。

クレヨンを使って運動会でがんばった自分を描いています。

空を塗るには絵の具を使うようです。

10月5日 ことばあそびをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、国語の授業です。

「あ い う え お」
ありが、
いけに
ういている。
えだにのって、
おでかけだ。

のように文をつくる、言葉遊びをしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 専門委員会
12/6 学年研修日
12/7 学年研修日