11月11日 藤岡算学塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算学塾の2日目が総合学習センターで開催されました。

今回は本校の土屋教諭が「だまされるな!ひっかけ算数」というタイトルで講義を行いました。

どの問題も大人も悩んでしまうようなものでしたが、すらっと解いてしまう児童もいて、びっくりしました。

講義後、本校から参加した2人の児童と一緒に記念写真です。

11月9日 固有種が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業です。

これまでの学習をいかして、グラフや表を用いて、意見を文章に書くために、下書きをしてきました。

ここでは、見直した下書きをもとにして清書をしています。

このあとは、お互いの文章を読み合い、交流をしていきます。

11月9日 ふりこの動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、理科の授業です。

振り子の1往復する時間は、何によって変わるのかを調べます。

ここでは、1往復する時間の求め方を確認しています。

このあとは、振り子の1往復する時間は、
・振り子の長さで変わるか
・おもりの重さで変わるか
・振れ幅で変わるか
条件を整えて調べていきます。

11月9日 割合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、算数の授業です。

「パーセント(%)」、「百分率」の用語や意味、表し方を理解する時間です。

日常生活において、百分率はいろいろなところで使われています。

身の回りから%をさがしてみましょう。

11月8日 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、2組は、国語の授業です。

これまでの学習をいかして、想像力を広げて物語を読んでいます。

そして、音読をとおして自分が想像したことを友達に伝えていきます。

11月8日 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、算数の授業です。

1つ分が2個のときのかけ算の答えを求めています。

回転寿司の皿に寿司が2貫のっていることを例にして、考えています。

11月8日 世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、国語の授業です。

これまでの説明的な文章や「書くこと」の学習で学んだことを振り返りながら、「世界にほこる和紙」を読んで、中心となる語や文を見つけて要約していきます。

11月8日 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、学年体育の授業です。

持久走記録会に向けて、自分の記録に挑戦しています。

きれいな秋の空が広がっています。

11月7日 藤岡教育フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北一貫校の「理科自由研究」と「ふるさと藤岡郷土研究」の発表会が行われました。

どの研究も素晴らしく、発表に聞き入ってしまいました。

今後の研究の深まりも期待しています。

11月7日 スマイルハイタッチ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、代表委員によるあいさつ運動が行われています。直接のハイタッチを避けるため、グータッチ・ひじタッチ・ラケットタッチ・軍手タッチなど、児童が工夫をしながら、元気にあいさつ運動を進めています。あいさつは、する方もされる方も気持ちのよいものです。学校でも地域でも北連携型小中一貫校が推進している「みそあじ運動」を取り組んでいきます。

11月6日 人権の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC委員会の人たちが、校門に人権の花のプランターを置いてくれました。

きれいなパンジーです。

11月2日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は授業参観と学年・学級懇談会が開かれています。

授業参観の様子です。

4年の算数、2年の算数、1年の学活の授業です。

11月2日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年の道徳、5年の家庭科、4年の算数の授業です。

11月2日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の、国語、算数、社会の授業です。

10月31日 いじめ問題解決に向けた教育懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日、地域づくりセンター藤岡を会場に、学校運営協議会ぽ☆ら☆り☆す主催によるいじめ問題解決に向けた教育懇談会が開催されました。藤岡市教育委員会教育長さんやコミュニティ・スクール連絡協議会事務局長さんらをお招きし、保護者や地域、関係諸団体、教職員等、約70人名が参加して行われました。
 まず、本校と神流小、それぞれの児童会によるいじめを無くすための取組を映像で流しました。その後、北中学校生徒会本部役員による、いじめ問題解決に向けた児童生徒の取組の発表と寸劇「今、学校で起こりそうな出来事・いじめ(フィクション)」を披露しました。これらをもとに、一貫校で取り組んでいる「みそあじ運動(身だしなみ・そうじ・あいさつ・時間を守る)」を地域に広げたいという思いを提案し、グループ別の熟議へとつないでくれました。
 短い時間でしたが、子ども達の提案を受けて、「みそあじ」を合い言葉として地域や家庭でも広めていけるよう熱心な協議を行うことができました。今後、話し合われた意見を地域・保護者・学校で共有し、いじめを生まない地域・校区・学校を目指してしていきます。保護者、地域の皆様、本日はありがとうございました。

10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、持久走記録会に向けての練習が始まりました。自分のペースでみんながんばっています。4年生は、水土里ネットの田口様をお迎えして、中村堰について学習を深めることができました。
 以前お知らせした、FMぐんまの取材放送は、本日、14:30頃と連絡がありました。ご都合がつく場合はお聞きください。

10月30日 北連携型小中一貫校 学力向上プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も後半戦に突入した10月30日(月)、北中学校に於いて、北連携型小中一貫校の学力向上プロジェクト(第3回合同研修)を開催しました。
 北連携型小中一貫校(北中学校・藤岡第二小学校・神流小学校)の全教職員が参加して行われました。
 山田校長の話の後、研修主任から、研修主題に関わる説明と、主題に沿った授業の進め方について説明がありました。
 後半は、11月20日に実施予定の本校の先生方による研究授業の模擬授業を行い、それをもとに今年度の研究主題を踏まえた授業づくりについて、話し合いました。
 今回の合同研修も、北一貫校の全職員が、改めて、目指す方向性や授業像を共有する貴重な機会となりました。これからも、心を一つにして、子どもたちの成長のために連携・協働していきます。

10月24日 FMぐんまの取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、社会の授業です。

今日は、ごみのリサイクルについて、SDGsの取組としての社会科の学習がFMぐんまの取材を受けました。

FMぐんまのアナウンサー榊原 博(さかきばら・ひろし)さんが本校を訪問してくれました。

放送は10月31日(火)14時ころの予定だそうです。詳しい時間がわかったらまた、お知らせします。

10月24日 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、国語の授業です。

「学校にいるいきものや、学校で見つけたものをよく見て、いえの人にしらせる文しょうを書こう」という課題に向かって学習を進めています。

教科書の文章を読んで学習の流れを確かめて、家の人に知らせたいものを考えます。

知らせたいものを決めて、絵や見つけたことを記録してきました。

その見つけた事柄をもとにして、文章に書いていきます。

10月24日 かけ算カードゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、算数の授業です。

2の段と5の段のかけ算の勉強が終わりました。

今日はしっかり身につけるために、先生が読み上げた式の答えを言いながら、カードを取っていきます。

盛り上がっています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 専門委員会
12/6 学年研修日
12/7 学年研修日
12/8 学年研修日