藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

6月26日(水)1年生 国語 その1

「おおきなかぶ」の学習です。うんとこしょ、どっこいしょ体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)1年生 国語 その2

こちらのクラスは、実際に呼んできたメンバーでかぶを引っ張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)1年生 歯の出前講座 その1

一つの教室に集まりました。赤く染めて、磨き残しを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)1年生 歯の出前講座 その2

よく磨けていないところが確認でき、これできれいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)2年生 国語

自分の書いた文章を読んでもらいます。班ごとに交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)2年生 歯の出前講座

机の上に、水を入れたコップと捨てていい用の牛乳パックを用意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)3年生 国語

お気に入りの場面を、理由を含め発表します。代表3名の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)3年生 歯の出前講座

染め出しで、歯磨きの磨き残しのところが、赤く染まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)4年生 算数

垂直や平行を確認します。教科書の問題を工夫しながら解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)5年生 国語

季語をつかって、日常の題材を5音、7音にして、班で交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)5年生 算数

代表の2名が、黒板で解いている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)6年生 国語

タブレットに仕上げた自分の提案を、班ごとに確認し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)6年生 歯の出前講座

6年生も、磨き残しを確認しながら、ブラッシングします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)ひまわり 自立

「ぐんまの子どものための50のルール」を、一緒に読み上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)ひまわり 学活

交流学級で、食育に関する授業に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)1年生 書写

落ち着いてじっくり頑張ります。仕上がると先生へ提出にいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)1年生 国語

「おおきなかぶ」に入りました。めあてもしっかり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)2年生 図工

卵から飛び出す様子を表現します。エアコン工事完了し、涼しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)3年生 体育

梅雨の晴れ間に鉄棒です。指示された技をみんな一斉に披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)4年生 社会

社会科見学をまとめた新聞が、どんどんと仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3