夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月20日(木) 5年社会

 めあて「米作りはどんな地域でさかんなのか」を立て、米の生産量が多い県、取れ高の多い県を資料等から調べ、それらに共通することを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 1年図工

 「はじめてのえのぐ」で、めあて「えのぐをつかって、じぶんだけのいろをぬろう」を立て、パレットの使い方や絵の具の出し方などを学びながら、色塗りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年国語

 「まいごのかぎ」の学習で、めあて「いつまでも手をふりつづけたときの、りこの気持ちを考えよう」を立て、これまでの学習をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 6年算数

 めあて「平均値以外の値って?」を立て、ドットプロットのデータを見ながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 5年算数

 めあて「わられる数が小数第2位のときの計算はどうする?」を立て、 教科書の問題をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 3年国語

 昨日に引き続き、「まいごのかぎ」の学習で、めあて「5段落の読み取りをしよう」を立て、5段落の読み取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 2年読み聞かせ

 朝の読書の時間を使って、担任が読み聞かせをしてくれました。みんな静かにお話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 1年読み聞かせ

 朝の読書の時間を使って、今日は、教頭が読み聞かせをしてくれました。子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年理科

 めあて「ホウセンカのからだのつくりを知ろう」を立て、育ててきたホウセンカを使って観察し、気付いたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 5年家庭科

 「ソーイングはじめの一歩」で、玉どめを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 2年図工

 「しんぶんしとなかよし」で、めあて「しんぶんしで、つくりたいものを くふうしてつくろう」を立て、新聞紙を丸めたり、破いたりしながら作品作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 1年国語

 「おばさんとおばあさん」で、めあて「のばすことばをたくさんさがそう」を立て、長音について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 5年算数

 めあて「小数÷小数の計算はどのようにやるのか?」を立て、小数同士のわり算の仕方について考え、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 4年国語

 「一つの花」で、めあて「お父さんのゆみ子に対する思いを想像しよう」を立て、「ゆみ子をめちゃくちゃに高い高いするお父さん」から、お父さんの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年国語

 「まいごのかぎ」の学習で、めあて「5段落の読み取りをしよう」を立て、5段落の読み取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 2年国語

 「メモをとるとき」で、めあて「よく聞いて、メモをとろう」を立て、これまで学習してきた「みじかいことば」「だいじなこと」「わかるように」をキーワードに、お話を聞いてメモをとる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) キッズタイム(妙義団)

 雨天のため、教室で「リーダーを探せ」を行いました。鬼になった子は、誰がリーダーなのか一生懸命、友達の動きを見て探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) キッズタイム(榛名団)

 体育館でドッチボールを行いました。低学年の子どもたちに配慮し、高学年の子どもたちは利き手の反対の手でボールを投げるなど、細かな部分で思いやりのある行動が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) キッズタイム(赤城団)

 雨天のため、教室で「なんでもバスケット」を行いました。みんなとても楽しそうでいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 3年算数

 めあて「Oや1のわり算について考えよう」を立て、0が入ったわり算や1が入ったわり算の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
7/1 あいさつ運動
7/3 巡回図書(低)
7/4 期末事務整理日
7/5 期末事務整理日