学校生活
学校生活の様子
このページでは各学年の様子をご紹介します。
最近の各学年の学校日記
-
1月が終わり、2月が始まりました。6年生は卒業まであと2ヶ月弱。卒業式でしっかりと歌が歌えるようにと担任の先生と朝練習をしています。「前よりも声が出てきました。」と担任の先生。6年生、がんばって!
2025/02/03
2023できごと
-
5年生が昼休みに【入学説明会】の会場作りをしてくれました。みんなやる気満々でとても早く会場ができました。どうもありがとう。それから、来年度の入学する子の保護者が来校し、無事に【入学説明会】を開催するこ...
2025/01/31
2023できごと
-
地図カルタをやっています。先生が県庁所在地を言うと、素早く反応し、県の形を見て札を取っていました。楽しそうでしたが、本気の勝負です。
2025/01/31
2023できごと
-
【ロボット】について調べています。特に人の役に立つロボットはどんなものがあり、どんな役に立っているのかを本を見て探していました。それをワークシートにまとめ、友だちに紹介する学習です。
2025/01/31
2023できごと
-
授業の最初に計算プリントをやりました。先生の「たしざんをやります」の声に「やったー」の声。どの子も得意げに計算を始めました。今日は単元のまとめの時間なので、その後もたくさん問題に取り組みました。
2025/01/31
2023できごと
-
『こぐまの二月』の合奏に向け、鍵盤ハーモニカや木琴、エレクトーンに分かれて練習です。1年生の時は打楽器中心でしたが、2年生は難しい楽器になってきます。みんな一生懸命練習していました。合奏が楽しみです...
2025/01/30
2023できごと
-
『こいぬのマーチ』の合奏に向け、カスタネット、タンブリン、トライアングル、すずの中から楽器を選び、練習をしました。先生に教えてもらいながら、友達同士で教え合いながら練習しました。全体合奏が楽しみです。
2025/01/30
2023できごと
-
これまで、藤岡市の公共施設や交通の様子を学習しましたが、本時は、藤岡市の今と昔の人口の変化についてグラフを見ながら考えました。藤岡市は少子高齢化が進んでいて、外国人が増えていることに気づきました。
2025/01/30
2023できごと
-
『想像力のスイッチを入れよう』 本文を序論・本論・結論に分け、それぞれを要約しました。一人一人が考えた後、班で話し合い区切りを考えました。班の中では意見の食い違いがありましたが、どの班もしっかり根拠...
2025/01/30
2023できごと
-
『比例と反比例』 印刷機AとBの「印刷した時間と枚数」を表すグラフから、どのようなことが読み取れるのか考えました。グラフの傾きが急な方が印刷速度が速いことや、差を求めるときには横軸や縦軸を見て比べれば...
2025/01/30
2023できごと