6年生の火起こし体験
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/21
できごと
今日の6年生の社会の時間は、教頭先生の特別授業でした。歴史博物館から借用した火起こしセットで火をおこす方法を教えてくれました。今はスイッチ一つで点火できる便利な時代で、もはやマッチを擦って火をつけることも少なくなりました。でも、昔、そんな道具がなかった時代は、どうやって火をつけたでしょう。
まいぎり式や火打ち石、もみぎり法という3つの方法に挑戦してみました。みんな最初はなかなかうまくいかず悪戦苦闘していましたが、こつがつかめてくると楽しくなったのか、時間が経つのも忘れて火起こしに没頭していました。だいぶ腰が痛くなったようです。