藤岡市立鬼石小学校
配色
文字
学校日記メニュー
教育実習期間です
できごと
今日から3週間にわたって、教育実習生を受け入れます。しっかりと感染症対策を行った...
ミニトマトの観察
2年生が生活科で育てているミニトマトがすくすくと成長しています。黄色い花が咲いた...
6年生の図工
6年生の図工では、デザインを考える課題に取り組んでいました。Tシャツデザインを考...
週明けの様子
土日の休みが明けて、月曜日の授業の様子。みんな落ち着いて授業に取り組んでいます。...
タブレットの持ち帰り練習
先週末に実施したタブレットPCの持ち帰り練習では、ご家庭での機器の接続で大変お世...
楽しいティーボール
5,6年生の体育ではティ−ボールに取り組んでいます。バットはボールをうまく捉えて...
メダカの卵
5年生の理科。今日は顕微鏡でメダカの卵を観察しました。メダカの卵からメダカになる...
いくつといくつ
6という数は「いくつといくつ」からできているのかな。昨日勉強した「5はいくつとい...
くるくるランド完成
3年生が図工の時間に作っていたくるくるランドが完成しました。写真は最後の仕上げに...
大きくなったかな?
本日の鬼石小お蚕です。月曜日の写真と比べると大分成長したように見えます。月曜日は...
つながったかな?
来週のタブレット接続テストに備えて、1年生がGoogle Meetの練習をしてい...
5年生の書写
5年生の書写の時間。「草原」という漢字に挑戦です。画数が多くて、止め、はね、はら...
全国学力・学習状況調査実施
本日6年生を対象に全国学力・学習状況調査実施が実施されました。鬼石小の6年生も真...
今日は半返し縫い
裁縫に取り組んでいる5年生の家庭科。今日は「半返し縫い」に挑戦です。練習布に縫え...
感染症対策の音楽
3年生の音楽の時間。まん延防止等重点措置期間中の音楽では、けん盤ハーモニカやリコ...
長さの求め方
2年生の算数。ものさしで「長さ」を測れるようになった2年生。もう、センチメートル...
英作文
6年生の英語の時間。「What do you usually do on Sun...
1年生の図工
1年生の図工は、いろいろな形に切った紙切れを見て、何の形に見えるのかイメージを膨...
水曜日の挨拶運動
水曜日、6年生が朝の挨拶運動をしてくれる日です。今日もみんなより一足早く登校して...
鬼石消防分署で
鬼石消防分署では、消防士の皆さんの真剣な救助訓練の様子を拝見しました。市民の生命...
HP掲載資料
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2021年5月
RSS