9月16日(木)授業風景〜5校時3年体育〜
3年生は体育館で体育の授業です。基本的な体の動きの学習で、片足立ち、片足でのスクワットができるかどうか、みんなで挑戦していました。
9月16日(木)授業風景〜5校時2年算数〜
2年生は算数です。3桁の数ー2桁の数で、引かれる数の十の位が0のパターンの筆算を学習していました。繰り下がりの間違いの例を提示し、どこが間違っているか説明をさせる学習をしていました。
9月16日(木)授業風景〜5校時1年音楽〜
1年生の音楽です。流した音楽に合わせて手拍子をしたり、木琴をたたいたり、時には踊ったりと、打楽器中心の表現で工夫した音楽の授業を実施していました。子どもがとても楽しそうです。まさに音楽!
9月16日(木)授業風景〜3校時6年理科〜水よう液の性質(その1)
食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水の性質を調べました。
9月16日(木)授業風景〜3校時6年理科〜水よう液の性質(その2)
見た目はどれも無色透明でした。
においを調べると、アンモニア水と塩酸がつんとしたにおいがしました。 水よう液を熱して水を蒸発させると、食塩水と石灰水が蒸発皿に白い固体が残りました。 9月16日(木)授業風景〜2校時3年理科〜地面のようすと太陽(その1)
時こくをかえて、日なたと日かげの地面の温度をくらべながら調べました。
9月16日(木)授業風景〜2校時3年理科〜地面のようすと太陽(その3)
日なたの地面の温度は、日かげの地面の温度よりも高くなっていることがわかりました。
9月16日(木)今日の給食
今日の給食は「くろパン・牛乳・カップグラタン・ワンタンスープ・ツナサラダ」のメニューです。家族でショッピングセンターに行って、フードコートで楽しく食べてるような子どもに人気のポップなメニューでした。
9月16日(木)廊下掲示物〜3年生〜
3年生の廊下の掲示板に絵が飾ってありました。国語の詩の教材「夕日が背中を押してくる」のイメージ画を描いたそうです。カラフルできれいな絵が描けました。
9月15日(水)授業風景〜6校時6年家庭科〜
6年生は家庭科の授業で手提げ袋を作っていました。たくさんの先生が手助けに入っています。
9月15日(水)授業風景〜6校時5年家庭科〜
5年生の家庭科の授業です。ネット注文とお店での注文で、長所や短所についてみんなで出し合っていました。なるほど!と思えるような意見がたくさん出ました。
9月15日(水)授業風景〜6校時4年外国語活動〜
4年生は、音楽室でビビアン先生とともに外国語活動の授業です。ゲーム形式の会話活動に取り組んでいました。
9月15日(水)授業風景〜6校時3年総合〜
3年生の総合では、「食べ物のひみつ」について調べていました。
9月15日(水)清掃時の一コマ
毎日清掃の時間になると、校長室の入口の戸をノックする音がします。そして、その後に「失礼します。入口の戸の敷居を掃除してもよいですか」というさわやかな声が響きます。実は、1年生が校長室前の廊下を清掃してくれているのですが、校長室入り口の敷居もきれいにしてくれているのです。見事!
9月15日(水)今日の給食
「ごはん・牛乳・ハンバーグ青じそおろしソース・わかめの辛味スープ・ブロッコリーのおかか和え」のメニューです。青じそおろしソースや辛味スープとちょっとお兄さんお姉さん仕様の給食でした。
9月15日(水)朝読書
毎朝行っている朝読書の様子です。1年生は絵本を読んでいる子も多くみられます。
9月15日(水)保健委員会、コロナ防止点検
今朝は週に一度の保健委員会による「コロナ防止点検」が行われました。各クラスで、ハンカチ・ティッシュ調べのほか、マスクをきちんとしているか、替えマスクがあるか等を調べました。また、保健委員からの注意喚起も行っています。
9月14日(火)授業風景〜3校時5年理科〜流れる水のはたらきと土地の変化(その1)
流れる水の量とそのはたらきの関係を調べました。
9月14日(火)授業風景〜3校時5年理科〜流れる水のはたらきと土地の変化(その2)
流れる水には、土をけずったり、けずった土をおし流したり、積もらせたりするはたらきがあることがわかりました。また、水の量が増えると、水の流れは速くなり、けずったり、おし流したりするはたらきは大きくなることがわかりました。
9月14日(火)児童会から〜今月の目標〜
昼休みに、児童会役員の人たちが校長室に来て、今月の目標を貼っていってくれました。「コロナにならないように手洗い・うがい・消毒をこまめにしよう!」が今月の目標です。緊急事態宣言も出ているので、みんなで気を付けたいものですね。
|
|