12月13日(月)授業風景〜1校時1年国語算数〜
先週一週間は、学期末の家庭学習充実週間でした。いつもより、意識して学習に取り組めたでしょうか。そして、それに合わせて、各学年とも漢字コンテスト・計算コンテストを実施しています。本日の1校時は1年生が、漢字コンテスト&計算コンテストを実施していました。1年生も書ける漢字が少しずつ増えていきます。どのくらいできたか楽しみですね。
12月10日(金)人権エンディング集会
人権集中学習の最後を飾る「人権エンディング集会」が今朝体育館で行われました。児童会の進行のもと、各クラスの代表が、各クラスで思いやりいっぱいのために取り組んだこと&人権集中学習を行っての感想を発表してくれました。次に人権作文の学校代表となった瞳和さんが、作文を披露してくれました。人権集中学習期間に意識したことをこの後も継続してくれるとよいと思います。
12月10日(金)今日の給食
「ごはん・牛乳・ユーリンチー・キムタマスープ・ごま酢和え」の多国籍メニューです。ユーリンチーは、今回給食に初めて出た新メニューですが、中華料理店では皆さんおなじみの料理ですね。今日の給食でもおいしかったです。今日の「体が温まるメニュー」としてはキムタマスープが最高でした!
12月9日(木)今日の給食
「パーカーハウス・牛乳・ハンバーグアップルソース・旬の野菜スープ・オレンジ」のアメリカンハンバーガーメニューです。ハンバーガーメニューで不足しがちな野菜を、今日は「旬の野菜スープ」でおぎなっています。スープ中に使われていた今が旬のほうれん草は、給食センター初で藤岡産のものが使われているそうです。地産地消で新鮮なほうれんそうが使用できるので、ビタミンもたくさん摂取できたような気がします。
12月9日(木)授業風景〜4校時4年算数〜
4年生の算数です。四角形の面積を求める単元ですが、これまでのcmでの計算を受けて、本時はmでの計算を学びました。子どもたちは、これまでのcmでの計算方法が使えることに気づきました。
12月9日(木)授業風景〜34校時1年図工〜
引き続き1年生の図工です。「はこをくみあわせてさくひんをつくろう」のめあてのもと、素晴らしい立体作品ができました。まさに「サグラダファミリア」です。材料さえあれば天井まで届いてしまうかもしれません!!
12月9日(木)授業風景〜1校時1年国語〜
1年生の国語です。ものの名まえの単元です。これまでの学習を受けて、本時は「一つ一つの名まえとまとめてつけた名まえをしらべよう」をめあてに、いくつかの例を確認していました。
12月9日(木)今朝の読み聞かせ
今朝の朝読書は、東クローバーの方たちによる読み聞かせでした。子どもたちは読み聞かせが大好きです。どの学年も集中して聞いていました。
12月9日(木)霧の中でもあいさつ運動
昨日は雨の中、本日は霧の中でコンディションが悪かったのですが、予定通りにあいさつ運動は行っています。地域の方々にも連日お世話になっています。
12月9日(木)霧の朝
昨日からの雨の影響か、今朝は一面霧の朝となりました。この時期にここまで視界が悪くなるのは珍しいことです。道路を走っている車も見づらく、いつも以上に注意が必要でした。
12月8日(水)巡回図書(低学年)
今日は巡回図書(低学年)が回ってくる日でした。子どもたちはすごく楽しみにしているようで、先を競って本を探していました。借りた後はみんな満足そうでした。
12月8日(水)授業風景〜5校時4年算数〜
4年生の算数で図形の面積の学習です。不規則な形をした図形の面積を工夫して求める方法をみんなで考えていました。各自の考えを書いたノートを画像で撮り、オクリンクを使って集め共有していました。
12月8日(水)今日の給食〜姉妹都市料理〜
今日の給食は、「ごはん(羽咋市産米)、牛乳、ぶりの照り焼き、いしる煮、あいまぜ」の藤岡市と姉妹都市の石川県羽咋市の郷土料理給食です。11月に羽咋市から、羽咋市産米450キロが届き、その一部を学校給食で使用できることになったそうです。それに合わせて、他のメニューも現地の給食センターに問い合わせて、現地で出されている郷土料理を藤岡市の給食センターで調理し、今日の給食となりました。「いしる」は「魚汁」と書きますが、魚介類を発酵させて作る調味料で、能登ではイカで作るそうです。独特の風味がありました。「あいまぜ」も各地にある料理ですが、能登のあいまぜは、特産の大根を甘辛く煮付けたものです。「切り干し大根の炒め煮」のイメージに近いかもしれません。給食を通して、日本各地の食文化の違いが感じられました。
12月8日(水)授業風景〜2校時2年外国語活動〜
2年生の外国語活動の学習です。ビビアン先生も一緒に授業をしてくれています。「身の回りの物の英語を覚えよう」をめあてにした学習で、封筒の中に入った物の絵を英語で当てるというクイズ形式で、楽しく英語に触れていました。
12月8日(水)授業風景〜2校時1年国語〜
1年生の国語です。「ものには名まえがどのようについているかかんがえよう」をめあてにした学習でした。ものには、一つ一つの名前と、まとめて付けた名前があることを学びました。
12月8日(水)授業風景〜1校時4年国語〜
4年生の国語です。「プラタナスの木」も終盤を迎えました。「今日のめあて」は「単元全体のめあて」の解決につながる内容でした。
12月7日(火)授業風景〜6校時5年社会〜
5年生の社会です。「工業製品はどのように運ばれるのか調べよう」をめあてに、トラックターミナルの立地条件について資料を基に自力解決を図っていました。
12月7日(火)授業風景〜6校時3年社会〜
3年生の社会です。「じけんやじこはどのようにかいけつするのか」をめあてに、警察の仕事について学習していました。
12月7日(火)授業風景〜5校時1年書写〜
1年生の書写です。「とめ、はね、はらいに気を付けてかこう」をめあてに硬筆に取り組んでいました。
12月7日(火)人権集中学習真っ最中
人権集中学習も二週目に入りました。連日各種の取組が行われています。今朝は引き続き「地域で触れ合うあいさつ運動」が行われました。また、昼の扶桑では「人権タイム」として「ハッピィハートフルツリー(友達のよいところさがし)」に書いた文章を代表の児童が放送で発表しました(1〜3年)。また人権の木は、ほとんどの学年が出そろい、若葉でいっぱいになりました。
」 |
|