9月24日(金)今日の給食

「麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・わかめサラダ・オレンジ」のメニューです。昔、「カレーもいいけどハヤシもね」ってコマーシャルがあったようなないような?ハヤシもありですね。
画像1 画像1

9月22日(水)本の紹介

図書室前の掲示板には、図書委員会と4年生からの、本を紹介した掲示物が貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)授業風景〜4校時6年国語〜

6年生は教室で国語の授業です。俳句や短歌の学習でした。みな秋を感じさせる言葉の作品です。みんなでテープの範読に合わせて、短歌を朗読していました。「秋深し・・・・・」遠くからでも聞こえるくらい声がよく出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水)授業風景〜4校時5年外国語〜

5年生の外国語の授業が、音楽室で東中よりのマイタウンティチャーとALTで行われていました。一生懸命身近な人の紹介カードを書いていました。この後そのカードを使って紹介をしあうのでしょうか・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)授業風景〜4校時3年道徳〜

3年生の道徳の授業です。「決まりは何のためにあるのか?」をめあてにした授業でした。休み時間後に校庭に置きっ放しになっていたボールの扱いをめぐって、決まりの意義について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)本日の給食

「ごはん・牛乳・鶏のから揚げ・トックスープ・カルシウムサラダ」のメニューです。今日の給食は、「体力アップメニュー」と銘打ってあり、体作り(筋肉・骨)に欠かせない「炭水化物」「タンパク質」「カルシウム」などが強化されています。トックスープとカルシウムサラダは新メニューでもあります。トックとは朝鮮半島の餅の一種で、トックスープは韓国料理です。日本でいえば、お雑煮のようなものでしょうか。(違うという反論もあるかもしれませんが・・)出汁が効いていておいしかったです。カルシウムサラダは揚げた小魚(シラスか・・)が入っていて、じゃこサラダのような深い味が出ておいしかったです。今日の給食を完食すれば、きっともりもりの体になることでしょう!!
画像1 画像1

9月22日(水)アクリル板が届きました。

昨日のサーマルカメラに続き、コロナ対策品として、本日はアクリル板が届きました。今までも一部の特別教室での授業で使っていましたが、今後はさらに活用範囲が広がります。また、職員の感染防止のために、今回は職員室の全職員の机前にも設置させていただきました。感染者が減ってきているとはいえ、今後も今まで以上に対策に万全を期していきたいと考えています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)サーマルカメラ設置

本日、国及び市の新型コロナ感染対策費の活用により、新しくサーマルカメラ(顔認証による体温測定)を職員玄関に設置してもらいました。今までは来校者に対して職員が対面で手作業で測定しなくてはならなかったのですが、今後は来校者自身が体温を目視できます。また、マスク不着用の際には警告もカメラがしてくれる機能もあります。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月21日(火)宿題の連絡〜4年理科〜月と星の位置の変化

 今日は十五夜なので、「満月の位置の変化と時間の関係を調べる」宿題を出しました。
 今日の午後7時頃と午後8時頃に月の位置(方位と高さ)を調べてワークシートに記録させてください(教科書P103〜106参照)。「わかったこと」も自分なりの考えで書かせてください。21日に観察できなかった場合、22日以降で観察してください。夜の観察なので、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月21日(火)授業風景〜2校時4年理科〜わたしたちの体と運動(その1)

いろいろな動きをしたときのうでのようすについて、気づいたことを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)授業風景〜2校時4年理科〜わたしたちの体と運動(その2)

うでずもうをすると、うではひじのところで曲がりました。うでにはかたいしんのような部分(ほね)と、やわらかくて力を入れるとかたくなる部分(きん肉)があることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)授業風景〜5校時3年理科〜花がさいた後(その1)

ヒマワリが枯れたので、ほり起こして根のようすを調べたり、種をとったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)授業風景〜5校時3年理科〜花がさいた後(その2)

 たくさん種がとれました。来年の3年生へ命のバトンをつなぎます。
 子ども達も全員が種を持ち帰りました。来年はヒマワリでいっぱいでしょうか?ハム太郎のえさにする子もいるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)授業風景〜4校時6年理科〜水よう液の性質(その2)

 炭酸水をふったり、あたためたりすると、あわが出てきました。炭酸水から出てきたあわを石灰水に通すと、石灰水が白くにごりました。
 これらのことから、炭酸水には、気体の二酸化炭素がとけていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)授業風景〜4校時6年理科〜水よう液の性質(その1)

炭酸水にとけているものを、いろいろな方法で調べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)授業風景〜4校時3年社会〜

3年生の社会科の授業です。「スーパーマーケットの仕事」について、「働いている人やスーパーマーケットの仕事の工夫を考えよう」のめあてのもと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)今日の給食

「小さめきな粉揚げパン・牛乳・ペンネのミートソース煮・アーモンドサラダ」のメニューです。先ほど「中秋の名月」の記事をアップしていたからか、給食はお月見メニューかと一瞬思ってしまいましたが、先週の金曜日にお月見メニューが出ていたことをすっかり忘れてしまっていました(><)。ご飯(月水金)の日に出す都合で金曜日だったのでしょう。で、今日の給食は、子どもたちに人気の揚げパンです。小ぶりになった関係で食べやすくなりました。(親切にビニール袋もついています)イタリアン(ペンネ&アーモンドサラダ)にきな粉揚げパンという異色コラボも、給食では完全に「あり」です!
画像1 画像1

9月21日(火)授業風景〜3校時2年生活〜

2年生は生活科、「こうていで秋をさがそう」のめあての授業でした。前半で校庭に出て、畑の写真を撮ってきて、秋になって変化したものを探しました。見つけたものをタブレットのオクリンクを使って、提出しました。みんなから出てきたものが教員機の大画面に集まってきていました。子どもたちはタブレットの扱いにもかなり慣れてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)授業風景〜3校時1年道徳〜

「相手の気持ちを考えるって?」をめあてとした道徳の授業です。敬老の日にちなんで「おとしよりといっしょに」という資料を基に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)中秋の名月

今夜は中秋の名月です。秋も佳境に入ってきたということでしょうか。なお、中秋の名月が完全な満月と重なるのは8年ぶりとか。午前中は雲一つない快晴ですが、夜は雲が出るかもしれないという予報なので、雲の隙間から少しでも満月が望めるといいなあって思います。なお、職員玄関前には、業務員さんが、お月見飾りをセットしてくださいました。風情が感じられますね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 避難訓練(火災) いじめ問題解決に向けた 子ども会議
1/19 学年費集金 4校合同研修会 SC来校
1/20 【4年】プラネタリウム見学 読み聞かせ
1/21 【2年】命の大切さ講座
1/22 市図工美術書き初め展
1/23 市図工美術書き初め展

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより