11月17日(水)たてわり集会

今朝は児童会活動の一環として、たてわり集会を行いました。6年生が自主的に考えた遊びを9つのたてわり班で実践しました。高学年の児童が低学年の児童の面倒をよく見てくれていました。異学年交流が人間関係作りに大いに役立っていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜4校時6年理科〜てこのはたらき

 てこのはたらきを利用した道具を調べました。
 てこのはたらきを利用した道具は身の回りにたくさんあり、生活を便利にしていることがわかりました。また、支点、力点、作用点の位置は違っていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)授業風景〜3校時5年理科〜ふりこの動き(その1)

 ふりこの1往復する時間は、ふれはばで変わるか条件を整えて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜3校時5年理科〜ふりこの動き(その2)

ふりこの1往復する時間は、ふれはばによっては変わらないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜3校時5年理科〜ふりこの動き(その3)

 ふりこの長さを2.7mにしてふりこの1往復する時間をはかりました。約3.3秒でした。
画像1 画像1

11月16日(火)東連携型小中一貫校合同研修

本日の午後、東連携型小中一貫校合同研修が藤岡第一小で行われました。この合同研修会は藤岡第一小が文科省と群馬県から指定された人権教育研究推進事業の発表会として行われたものと兼ねて行われ、義務教育課長様をはじめとした県教委の皆様、管理主監様をはじめとした西部教育事務所の皆様、教育長様をはじめとした市教委の皆様のご指導の下で行われました。内容は、藤岡第一小の一年生から6年生までの代表のクラスの授業を参観して授業研究会を行うことと、人権教育についての発表や展示を参観することでした。授業はどのクラスも本校区で進めている授業スタンダードに則ったもので、授業中の生徒指導の3機能の配慮の行き届いたものでした。研究発表もコンパクトにまとめられ、人権教育の取組の展示も素晴らしいものでした。大変参考になる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)今日の給食

「パーカーハウス・牛乳・ハンバークトマトソーズ・さつま芋のシチュー・アーモンドじゃこサラダ」の和洋折衷メニューです。ハンバーガー屋さんで、このようなメニューはなかなか実現しません。サツマイモとじゃこが主張する面白いメニューでした。なお、本日のシューに入っている白菜は、藤岡北校で栽培されたものを使っているということです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)授業風景〜4校時34年合同体育〜

3・4年生が合同体育を行っていました。鉄棒の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜4校時5年図工〜

5年生の図工で、切り絵を製作しています。なかなか手が込んでいて先が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜2校時5年算数〜

5年生も算数です。比の学習でした。学習した内容を使って問題を解き、できた児童から担任のもとにもっていき〇を付けてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜2校時3年算数〜

3年生の算数で図形の学習です。これまでの学習を受け、今日は三角形の辺の長さに着目し、いろいろな三角形を仲間分けしていました。タブレットを使い、各自の考えをオクリンクで送って共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜1校時2年生活〜

2年生の生活科では、材料や作り方を工夫して、自分だけのおもちゃ作りをします。作るものにいくつか選択肢がありますが、各自で作るものを選択し、ネームプレートを貼っていました。作るものが同じ児童で班を作り、作り方の相談をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)授業風景〜1校時1年算数〜

1年生の算数の授業です。引き算の学習で、2桁引く1桁で、繰り下がりのある計算方法を、ブロックを使ってみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)校内研修

月曜日の放課後は、職員会議や校内研修(校内での職員の研修)があります。本日の校内研修では、初任者の研究授業用の指導案を全職員で検討しました。「学びのつながりと生徒指導の継続」をもとにした授業スタンダードに則っているか、つなぎ教材を授業の中心でどう使うか、等を中心に検討しました。今日検討したことを全職員が日々の授業に生かしていけるとよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)授業風景〜5校時6年理科〜てこのはたらき(その1)

 実験用てこのうでが水平になってつり合うときのきまりを条件を整えて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)授業風景〜5校時6年理科〜てこのはたらき(その2)

 実験用てこのうでが水平になってつり合っているときは、左右のうでで下の関係が成り立つことがわかりました。
 左うでの力の大きさ(おもりの重さ)×左うでの支点からのきょり(目盛りの数)
=右うでの力の大きさ(おもりの重さ)×右うでの支点からのきょり(目盛りの数)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)授業風景〜4校時5年理科〜ふりこの動き(その2)

 ふりこの1往復する時間は、おもりの重さによっては変わらないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)授業風景〜4校時5年理科〜ふりこの動き(その1)

 ふりこの1往復する時間は、おもりの重さで変わるか条件を整えて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)今日の給食

「少なめご飯・牛乳・あじのりフライ・おっきりこみ・ほうれん草のオイル和え」のメニューです。「おっきりこみ」は群馬の郷土料理で有名です。渋沢栄一も深谷で同じような料理(煮ぼうとう)を食べていたらしいですね。(昨夜の青天を衝けより)
画像1 画像1

11月15日(月)授業風景〜4校時1年生活科〜

1年生の生活科です。「あきをたのしく」の単元で、秋を感じさせるものを使って遊び道具を作っています。「これまで」の製作をうけて遊びを試す試行錯誤をしながら、本時に改良を加えている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 学年費集金 4校合同研修会 SC来校
1/20 【4年】プラネタリウム見学 読み聞かせ
1/21 【2年】命の大切さ講座
1/22 市図工美術書き初め展
1/23 市図工美術書き初め展
1/25 東中入学説明会

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより