夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

2月16日(木)点字で示そう

 4年生の総合的な学習の時間は、点字の授業です。

 都道府県を点字で表すために、グループで協力して作成しました。以前に講師の方から教えてもらったことを思い出しながら、活動していました。

 一文字一文字探しながら打っているので、大変だったと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)学習発表会練習

 1,2年生の学習発表会練習は、群読でした。

 動作をつけたり、言葉を言ったり、みんなで一緒にするので大変です。
 まだまだ始めたばかりの練習ですので、これからどんどん仕上がっていくでしょう。

 明日も練習、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)5年生 算数 速さ

 今日の算数は、”速さ”の表し方です。速さを理解するためには「〜あたりに(の)〜」という表現が鍵になります。速さだけでなく、いろいろなものの単位を学ぶための基礎的な考え方で、中学校の学習ではではさらにその重要性が増します。
 「時速」は「1時間あたりに移動する道のり」ということが理解できれば、分速や秒速も同じ理屈で理解できますね。最後は練習問題に取り組んで、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)6年生 国語 思いを込めて

 卒業式を来月に控え、6年生の国語は”今の思い”を1文字で色紙に表しました。
 それぞれが思いのこもった文字を真剣に毛筆で書き表していました。それだけに味わいのある作品になったと思います。この文字の周りには、友達からのメッセージが貼られます。一生の記念になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)委員会

 2月の委員会活動です。みんな一生懸命取り組んでいました。

 本部(JRC):一円玉募金(トルコ地震寄付)で、何を伝えたいかニュースなどを読んでまとめていました。学習発表会の司会練習もしました。
 図書:おすすめの本を選び、紹介文を考えていました。一人一冊ずつ担当です。
 放送・体育:休み時間にみんなが利用していた縄跳び板を片付けました。重いので、協力して運んでいました。
 環境・保健:学習発表会練習が始まったので、念入りに体育館清掃を行っていました。改修されたきれいな体育館維持のために、すみからすみまで清掃していました。

 みんなのために活動をすることができて、本当に立派です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水)分数

 4年生の算数は、1より大きい分数の表し方を考える授業です。

 図や数直線を使って、考えを発表し合いました。よりよい説明になるように、活発な意見が出されていました。
 分数のしくみを理解して、真剣に勉強していました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水)障害者福祉体験教育

 5,6年生の総合的な学習の時間は、障害者福祉体験の授業です。

 体育館で、ボッチャをしました。
 ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、重度の脳性麻痺や四肢機能障害者のために考案されたそうです。パラリンピックの正式種目になっています。
 どれだけ的に近くボールを投げられるかを競います。

 なかなかうまくできず、みんなで「惜しい惜しい」「なかなかいいんじゃない。」などと励まし合いながらゲームを進めていました。
 
 昨日に続き、今日もよい体験学習ができたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水)学習発表会練習

 1,2年生は体育館での初めての学習発表会練習です。

 合同練習をするのは初めてでした。音楽室とは全然違う雰囲気なので、ちょっとびっくりしている様子も見られました。

 これからいろいろな調整をして、みんなの気持ちを一つにして練習していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)2けたのかけ算

 3年生の算数は、2けたのかけ算のしくみを考えました。

 これまでに学んだ、数の分解を使えばできることを見つけ、筆算のしくみも理解することができました。
 初めての筆算でしたが、集中して正しく計算できました。
 これから計算方法に慣れていくにつれて、速く正確にできるようになっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)食育指導

 栄養教諭の方が給食の時間にお越しになり、1年生に食育指導をしてくださいました。

 「いただきます」「ごちそうさま」の言葉は、食材や作ってくれた人への感謝の気持ちを込めて言うことや良い姿勢で食べることをお話ししてくれました。また、給食センターの食器を洗う様子を見せて、お皿にごはんつぶなどをつけて、片づけないようにわかりやすく話をしてくれました。

 これからも、給食に携わってくださる生産者や調理者の方たちに感謝し、その気持ちが伝わるように、おいしく給食をいただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)福祉教育

 5,6年生の総合的な学習の時間は、社会福祉協議会の方を講師に迎え、高齢者福祉体験教育です。

 まず、「福祉」の意味や考え方について教えていただきました。
 次は、高齢者体験です。体の不具合や車椅子などを体験しました。
 「腰が痛くて大変。」「声をかけたり、話したりするのが大事だと思う。」「そばについていることが大切。」など、実際に体験してみることで、子供たちにはたくさんの気付きがありました。

 最後に「地域共生社会」についてのお話がありました。
 高齢者を支える、という以前の観点から、いろいろなことを経験し知っている高齢者の方からも教えていただき、共に支え合っていく社会をつくる、ということを教えていただきました。

 講師の方には、お忙しい中たくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。
 今日の学びをこれからの生活に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)ものの重さ

 3年生の理科は、ものの重さの授業です。

 形を変えるとものの重さはどうなるだろうか?について考えました。
 「形が変わるんだから重さだって変わるのでは?」という予想のもと、実験です。
 いろいろな形に変え、正確に測っていきました。

 めあてを意識して実験したので、自分たちの言葉でしっかりまとめをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)紙版画

 1年生の図工は、いよいよ紙版画を刷る時間になりました。待っている間は、粘土です。

 失敗しないように、一人一人丁寧に刷っていました。みんな、慎重に作業を進めていました。
 
 ダイナミックでカラフルな紙版画が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)かけ算のきまり

 2年生の算数は、かけ算のきまりを考える授業です。

 かけ算九九の表を見て、10以上の数になったらどうなるか考えました。
 
 これまでに学習したいくつずつ増える、という見方の他に表を見て、きまりを見つけることで、答えのみとおしが立つことが分かりました。

 きまりを見つけると答えが簡単に求められることも分かったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)図書委員さんによる読み聞かせ

 あいにくの雨で、外で遊ぶことができない子供たち。
 そんなときは、図書委員さんが自主的に図書室で読み聞かせをしてくれます。

 今日も、子供たちが集まってきました。
 雨の日のお楽しみですね。

 図書委員さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)音楽発表会に向けて 2年生

 2年生の音楽は、音楽発表会に向けての練習です。
 
 2年生は「こぐまの2月」のメロディやリズムなどを担当します。
 指づかいが難しいところもあると思いますが、一つ一つの音を正確に丁寧に弾いていました。
 
 みんなで合わせるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)音楽発表会に向けて 1年生

 1年生の音楽は、音楽発表会に向けた練習です。

 発表会の演奏では、「こぐまの2月」を2年生と一緒に披露します。1年生は低音部やリズムの担当です。
 友達の音をよく聞き、息の合った演奏をすることができました。

 今週は体育館練習が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)小数と整数

 4年生の算数は、小数と整数のまとめの授業です。

 計算練習はもちろん、文章題や説明する問題にも取り組んでいました。
 文章題では、もとにする量はどれかを考え、集中して考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)小数÷整数

 ひびき学級の算数は、小数÷整数の計算の仕方を考えていました。

 小数÷整数ってどういうことかな?小数点はどこに打ったらいいのかな?
 これまでに勉強した、わり算のきまりを使って、見事に計算の仕方を考えることができました。

 練習問題にも意欲的に取り組み、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)入学説明会

 本日午後、入学説明会を行いました。
 入学に向けての準備等についての説明と下校班の準備をしました。

 来年度入学児童の保護者のみなさまには、降雪の中、大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
-->