夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

2月10日(金)あしたへジャンプ

 2年生の生活科は、成長のアルバム作りです。

 たくさんある写真の中から、何を書こうか考え、ページ数を決めました。
 いろいろと書きたいことがあるので、迷っている子もいました。

 じっくり選んで、自分だけのすてきなアルバムを作ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)雪 しんしん

 今日は一日中雪が降り続きました。子供たちは大喜びです。
 雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり・・・。

 写真上3枚は午前中の休み時間の子供たち。
 写真一番下は、同じ場所の午後3時半の校庭です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)こま送りアニメーション・切り絵

 5年生の図工は、こま送りアニメーションの発表会と切り絵制作です。

 一コマ一コマ撮った画像をつなげると動画のようになっていて、とても面白いです。制作するのは大変だったのではないかな、と思います。

 後半は、切り絵をしました。白黒のコントラストが美しい作品が出来上がりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)学習発表会に向けて

 6年生の総合的な学習の時間は、学習発表会に向けての準備です。

 修学旅行で訪れた鎌倉と、浄法寺を比較したり共通点を探したりして、グループごとに発表する予定です。
 放課後の時間を使って取材をし、写真の用意をしたり修学旅行の資料を見返したりと、それぞれのグループがとても意欲的に勉強していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)太田市・大泉町の特徴を調べよう

 4年生の社会では、群馬県のいろいろな郡市の特徴を勉強しています。

 今日は、太田市・大泉町について調べました。
 「外国人が多く住んでいる」という特徴について、マッピングを使ってみんなでその理由などを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)移動音楽教室 3,6年生

 今日は移動音楽教室の日です。午前中に3年生、午後に6年生が出かけました。

 3年振りの実施です。

 みかぼみらい館に集まった全市の子供たち。群馬交響楽団の方が、「フィガロの結婚」「トルコ行進曲」「美しき青きドナウ」「100万回生きたねこ(語り付き)」を演奏してくださいました。アンコールにも応えていただき、すばらしい時間を過ごすことができました。

 群馬交響楽団の方を始め、準備等お世話になった方々、大変ありがとうございました。

画像1 画像1

2月9日(木)伝わる表現を選ぼう

 5年生の国語は、相手に伝わる表現を選んで文章を書く授業です。

 文章を読む相手によって(低学年の子か、同級生か、大人か など)、分かりやすい言葉が違うのではないか、どのような言葉を選んで書いたらよいか、など、話し合いながら、実際に書き直しました。

 元の言葉の意味やニュアンスを壊さずに相手に分かりやすく伝える表現にすることは、いつも心がけたい大切なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)つながりに気をつけよう

 4年生の国語は、分かりやすい文章を書く授業です。

 例文を元に、分かりやすい文章を書くポイントを意識して書く直しました。
 長文は分かりづらいので、短文で端的に書いたり、接続詞などを適切に使って直したりしました。

 これからもいつも意識して、分かりやすい文章を書くようにしていけたらと、思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)4年生 社会 写真から分かることは

今日の社会は、東毛地域で撮られた2枚の写真を比較して気づいたことを発表しました。その後、写真に隠されたヒントから、班ごとに話合いを行って分かったことを発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)5年生 算数 工夫して求めよう

今日の算数は、これまで学習した基本図形の面積の求め方を組み合わせ、より複雑な図形の面積を求めることに挑戦しました。図形によっては方法は一通りではないので、友達のは発表を聞くことで「その手があったか!」と思うこともありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)3年生 国語 伝わる言葉で表そう

今回の国語は、前回作文にした冬休みの思い出の文章を、発表に向けてよりよいものにするため、友達どうしで読み合って修正を行いました。自分では気づかない、貴重なアドバイスがたくさんもらえたようです
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)2年生 国語 伝えたいことの発表に向けて

 今日の国語は、1年を振り返って印象に残ったことを文章にして発表するための準備です。2年生のいろいろな思い出は何があるかな、先ずは思い出してみるところからです。
それぞれが印象に残ったことを大きな声で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)小数と整数

 ひびき組では、小数と整数のかけ算の授業です。

 小数点の位置がどうなるのか、これまでの学びを使って説明しながら、答えを導き出すことができました。

 自主的に練習問題に取り組み、楽しく勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)情報モラル教室 2年生

 2年生の情報モラル教室は、講師の方から個人情報について教えていただきました。

 自分の持ち物をきちんと管理することがとても大事だということが分かったのではないでしょうか。
 忘れ物や落とし物がないか、自分で確かめる習慣をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)情報モラル教室 5年生

 5年生は、著作権などの権利について、ICTの講師の方から教えていただきました。
 メディアは、便利ですが、知識と正しい判断ができないと、取り返しの付かないことになる、ということが分かったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)□を使った式

 3年生の算数は、□を使った式のまとめの授業です。

 □や△、〇などの文字の他に数字が入り、情報の多い文章題も、式に表して整理すると、どこから解けばよいのか、分かるようになりました。
 
 難しい問題も、まずは一人で考えやってみる、と意欲満々に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)情報モラル教室 6年生

 6年生は、講師の方から情報モラルについて教えていただきました。

 SNSなどを利用するときに、気を付けなくてはいけないことがたくさんあり、みんな、「え?こんなこともそうなの?」と新しい気付きがありました。

 正しいことをきちんと覚えて、上手に使えるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)紙版画

 1年生の図工は、紙版画です。

 下絵を元に、色紙を貼っています。とてもダイナミックでカラフルです。

 来週は、いよいよ刷るのでしょうか。完成間近になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)小数と整数

 4年生の算数は、小数と整数のわり算の授業です。

 小数を整数でわると、あまりはどうなるのかを図を使って説明できるようにしました。
 あまりの数のどこに小数点を打つのか、よく考えていました。
 練習問題では、一人一人集中して最後まで取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)表彰 児童会より

 今朝の業前活動は、表彰と児童会からのメッセージでした。

 先日行われたジュニアマラソン・読書感想画・藤岡市小中図工美術書き初め展の表彰を行いました。
 
 児童会からは、いじめ問題解決に向けた子ども会議での話し合いが報告されました。会議に参加した児童代表が、同じことでもいろいろな受け取り方があること、コミュニケーションを取ることが大切だということを全校児童に伝えました。 
 そこで、鬼石中校区で考えた「あいさつ」について、笑顔でみんなが毎日生活できるように行っていきましょう、という具体的なメッセージが伝えられました。

 みんなが相手のことを理解しようと意識して、あたたかい気持ちで接することができるよう、これからも全員で取り組んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->