2月28日(火)6年 家庭科 コサージュづくり
卒業式まであと23日。6年間の最後を飾る卒業式で、自分たちの胸を飾るコサージュを手作りしました。6年間の思いを込めて、丁寧に丁寧に。今、6年生の胸にはどんな思い出が映し出されているのでしょうか。この時間も、大切な一時になりました。
2月28日(火)3年生 総合 鬼石かるたづくり
3年生の総合は、地域学習として「おにしかるた」づくりです。
地域のよさをたくさん思い出してかるたにしていきます。みんな真剣です。まだ作成途中ですが、完成が楽しみです。 2月28日(火)好きな絵をかいて
1年生の図工は、プラパンです。
好きな絵を楽しそうに描いていました。 出来上がると四分の一に縮小してしまうので、大きくしっかり描きました。 出来上がりが楽しみですね。 2月28日(火)角柱と円柱
5年生の算数は、立体の授業です。
いくつかの立体模型を2つに分類し、面に着目してそれぞれの特徴をまとめました。 友達との話し合いの中で、いくつもの「なるほど」が生まれました。 みんなの疑問は、円柱の曲がった面は、面なのか?ということでした。 こうした疑問を解決することが、勉強の楽しみの源になりますね。 2月28日(火)分数の計算
4年生の算数は、分数の計算方法について考えました。
同じ分母でも、引く数の分子の方が引かれる数の分子より大きい場合は、どう計算したらいいのかな? これまでに習った「仮分数」の考え方に着目して、帯分数を崩して計算する方法をみんなで考えました。 「はかせ」(速く、簡単に、正確に)で考えると、どの方法がいいかに着目して計算していました。 2月27日(月)鬼石連携型小中一貫校合同研修会
今年度2回目の合同研修会を鬼石中学校で行いました。
今回は、今年度の成果と課題を元に、来年度の準備をするために、校内研修主題や各教科、危機管理に関する各分掌での協議がありました。 どの部会でも、熱心な協議が行われ、共通理解のもと、よりよい改善をすることができたと思います。 2月27日(月)かたちづくり
1年生の算数は、図形領域「かたち」の授業です。
教科書の形と比べて、先生の作った形はどう違うのか、どう動かせば同じになるかなどを話し合いました。 楽しみながらいろいろなかたちに触れ、動作活動をとおして理解していけるといいな、と思います。 2月24日(金)4年生 音楽
4年生の音楽は、先日の学習発表会での楽器演奏の発表です。
それぞれの楽器演奏の中に主旋律を担当する部分が入っており、難しい部分や指づかいなどもあったかと思いますが、どの子も上手に演奏することができました。 また、友達の演奏を温かく見守っている様子から、みんなで作りあげてきたことを感じました。 2月24日(金)あなたは地域や家庭の宝物
6年生の家庭科は、おうちの方に渡すプレゼント作りです。たくさんの見本の中から作りたい物を選び、ミシンで縫っています。さらに、フエルトで小物を作って縫い付けたりメッセージカードを書いたりと、一人一人心を込めて制作していました。
あと、1か月で卒業なんだな、と改めて感じました。 2月24日(金)昔の学校は・・・
3年生の社会は、昔の学校の授業です。
日野小学校を例として調べ始め、鬼石北小学校の写真も見ながら、今と比較して特徴を話し合いました。鬼石北小学校の名称は、昭和22年からで、それ以前は、浄法寺小学校という名称だったことも知りました。 まず、学校の形が違うことに気付きました。屋根は瓦です。お寺みたい、という子もいました。 子供たちの着ているものも違いました。着物に帯です。 大好きな鬼石北小のことをもっともっと知りたい子供たちです。 2月24日(金)作品バッグを作ろう
1年生の図工は、今年の作品を入れて帰るバッグの絵を描きました。
自分の描きたいものを決めて、のびのびと楽しそうにたくさん描いていました。 2月24日(金)国語 ひびき
ひびき組の国語は、物語文の読みと文字の授業です。
「初雪のふる日」をいう物語文を読み、初発の感想を書きました。ファンタジーなので、とても不思議な感じがしたと思います。場面のあらすじを読みながら、勉強していきますが、不思議さのすてきを感じられるといいな、と思います。 文字の勉強では、いろいろな形の文字をなぞって書く勉強をしました。きれいな線が書けるようになってきました。 2月22日(水)学習発表会・PTA年度末総会・学級懇談会
どの学年も、1年間のまとめとしての発表をしっかりすることができました。
練習の成果を発揮することができ、1年間の成長をご覧いただけたのではないかと思います。 また、今回の学習発表会では、本部役員の子供たちが自分たちで考え、運営しました。主体的に活動することができたことをとても立派だと思います。 学習発表会後の年度末総会・学級懇談会では、お忙しい中にもかかわらずたくさんの保護者の方に参加していただきました。いつもあたたかく見守り応援してくださることに改めまして、心より感謝申し上げます。 2月22日(水)学習発表会5,6年生
最後は、5,6年生の発表です。
2月22日(水)学習発表会3,4年生
次は、3,4年生の発表です。
2月22日(水)学習発表会1,2年生
本日は、学習発表会でした。
トップバッターは1,2年生の発表です。 2月22日(水)世界とつながる
4年生の社会は、群馬県とつながる世界の国々の授業です。
これまでに学んだ産業や伝統文化などをとおして、いろいろな国とつながっていることが分かりました。 今日は、どこの国かを世界地図を見て、探しました。たくさんの国があって、見つけるのが大変でしたが、「あった、あった!」とうれしそうに勉強していました。 2月22日(水)分数
2年生の算数は、分数の授業です。
早く「分数」の勉強がしたかった2年生。とてもうれしそうです。 分数の考え方や書き方を勉強しました。 「同じ大きさに分ける」ことが大事だということも、分かりました。 2月22日(水)提案しよう、言葉とわたしたち
5年生の国語は、言葉に関して提案したいことを決める授業です。
日本語を使っても、相手に正しく伝わらないのはどうしてなのか、ということから、提案したいテーマを考えました。 流行語や曖昧な表現、略語など、子供たちは言葉に関していろいろなことを感じているのだな、と思いました。 これから、具体的な提案内容を考えていきます。是非、みんなに聞いてもらいたいですね。 2月21日(火)学習発表会練習
5,6年生の学習発表会練習の様子です。
総合的な学習を中心として学んだことを学年毎に練習しました。実際に見て感じたこと、自分の生活や地域と比較して考えたこと、これから自分たちが取り組んでいきたいことと、一人一人がしっかり考え、学んできたことが分かる内容でした。 合奏は、それぞれのパートをよく練習し、気持ちを合わせて演奏しました。 当日の司会進行等、仕事もありますが、てきぱきと動き、楽しそうに練習することができました。 |
--> |