8月29日(火)2学期最初の学活 1

久しぶりに会った先生や友達と楽しそうに話をしたり、2学期の係を決めたりと賑やかな教室が戻ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火)2学期始業式

久しぶりに子どもたちの声が聞こえて、にぎやかな美九里東小が戻ってきました。今日は2学期の始業式。体育館が工事中のため、各教室でリモートで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(土)第2回環境整備作業

今年度2回目の環境整備作業を行いました。朝から暑い中、多くの保護者の方々に来ていただき、校庭や校舎の中をきれいにしていただきました。これでまた2学期の学校生活も気持ちよく始めることができますね。お手伝いに来てくれた児童の皆さんもどうもありがとうございました。次は来週の火曜日の始業式に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)土俵修理にトライ!

東小の皆さん、課題提出ご苦労様でした。担任の先生たちは早速丸付けをしています。その合間に2学期におこなう【相撲】で使う【土俵】の修理を先生たちで行いました。久しぶりの【相撲】の授業も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月)作品提出準備完了!

東小の皆さん元気ですか?夏休みも終盤となり、明後日は【作品提出日】です。それぞれの教室には担任の先生からのメッセージが書いてあります。よく見て、作品を決められた場所に置いてくださいね。そして残りの夏休みをしっかりと楽しんでもらえたら、と思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(金) ひまわりと3年生

 暑い日が続きますが、みなさん元気でおすごしでしょうか?この写真は7月6日に撮影したものです。2学期もこんな笑顔でみんな元気に楽しくすごしましょうね。それでは、夏休みの宿題がんばってください。
画像1 画像1

8月3日(木)体育館工事がスタートしています

8月になりましたが、東小の皆さん元気ですか?皆さんのいない学校はとても静かで、さみしいです。この後も暑い日が続くようですが、元気いっぱい過ごしてくださいね。さて、体育館の工事が始まって2週間たちました。今、体育館はこんな感じになっています。工事の方も暑い中、頑張って働いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1学期終了、また2学期に

にこにこ笑顔でみんな下校していきました。よい夏休みを過ごして、また2学期に会いましょう!宿題、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)学級活動2

1年生は1学期の楽しかったことを一人一人発表していました。【算数やひらがな、プール、体育の時間、テスト】などなど、全員がしっかりと発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)学級活動1

教室に戻り、夏休み前の学級活動の時間です。夏休みの過ごし方、宿題の確認、1学期の振り返り、それぞれの学年で担任の先生と一緒に1学期最後の学活です。そしてそのあとは【通知票くすのき】が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1学期終業式3

児童会本部役員さんが夏休みの過ごし方について発表してくれました。2学期も全員が元気に登校できるよう、楽しく、安全で、有意義な夏休みにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1学期終業式2

式のあとは表彰を行いました。スポーツでがんばった子、よい歯のコンクール、そして1学期のまとめの【計算・漢字・言葉】のコンテストの満点賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1学期終業式1

今日は1学期最後の登校日。朝から暑いですが、やっぱり東小っ子は元気です。終業式は体育館で、校歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。校長先生からは1学期のがんばりを褒めてもらい、当たり前の日々をしっかりと過ごしていく大切さについてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)〜休み時間〜

外が大変暑いので、休み時間は室内で過ごしました。業務員室の前は、業務員さんが作ったパズルなどに挑戦する子どもたちで大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)授業風景〜3校時1年算数〜

時計の読み方を学習しました。8時や3時半など、自分で時計を動かしながら確認しました。2校時にはお楽しみ会で「なんでもばすけっと」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)授業風景〜2校時6年算数〜

計算コンテストで、できなかった問題を確認しました。6年生の問題は小数や分数などいろいろです。落ち着いて取り組めば皆大丈夫です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)授業風景〜2校時5年算数〜

合同な図形のテストが返ってきました。各自間違えた問題の直しを行いました。作図で注意する点など、もう一度全員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)授業風景〜2校時4年算数〜

垂直や平行、四角形の作図をしました。コンパスや分度器を使って、なるべく誤差がないように丁寧に作図しました。友だちとも確認しながら作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)授業風景〜2校時3年学活〜

夏休みの課題(全員が必ずやらなければいけない課題や自由課題)について確認しました。ワークも配られました。計画的に早くできるといいですね。がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)授業風景〜2校時2年算数〜

1学期に習った内容を復習しました。自分でプリントを選んで問題を解いていきました。少人数なので、先生に相談しながら問題を解くこともできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

通学路安全対策