10月16日(水)5年生 算数
いろいろな考え方をまとめる中、自分にぴったりな考え方を追求します。
10月16日(水)6年生 社会
金閣寺と銀閣寺の違いについて考え、室町文化に迫っていきます。
10月16日(水)ひまわり 家庭科
先生の説明をしっかり聞いて、自分たちでミシンに挑戦です。
10月16日(水)ひまわり 算数
ホワイトボードに交代で答えを記入し、しっかり説明もできます。
10月16日(水)募金の呼びかけ
JRC委員の2人が職員室で「手足の不自由な子どもたちを守り育む運動」の募金の呼びかけをしました。とても立派な活躍ぶりでした。
10月15日(火)教育委員 学校訪問
教育長さんをはじめ、教育委員の方々が平井小を訪問されました。学校や授業のようすを見ていただき、様々な貴重なご意見をいただきました。
10月15日(火)1年生 算数 その1
教育委員さんが訪問した算数の授業のようすです。
10月15日(火)1年生 算数 その2
タブレットを活用しているようすが伝わります。
10月15日(火)2年生 図工
教育委員さんが訪問した図工の授業です。
10月15日(火)3年生 国語
教育委員さんが訪問した国語の授業です。
10月15日(火)4年生 国語
教育委員さんが訪問した国語の授業です。
10月15日(火)4年生 理科 その1
とじこめた空気をおして、体積や手ごたえを調べました。
10月15日(火)4年生 理科 その2
とじこめた空気は、おされると体積が小さくなり、体積が小さくなるほど、おし返す力は大きくなることがわかりました。
10月15日(火)5年生 社会
教育委員さんが訪問した社会の授業です。
10月15日(火)6年生 外国語
教育委員さんが訪問した英語の授業です。
10月15日(火)6年生 理科 その1
てこを使っておもりを持ち上げ、手ごたえを調べました。
10月15日(火)6年生 理科 その2
力点や作用点の位置を変えて調べました。
10月15日(火)6年生 理科 その3
支点と作用点の間のきょりを短くしたり、支点と力点の間のきょりを長くしたりすると、小さい力でおもりを持ち上げることができることがわかりました。
10月15日(火)ひまわり 図工&外国語
交流学級でのようすです。個別にしっかりと先生がフォローします。
10月15日(火)ひまわり 理科 その1
鏡を使って、はね返した日光をつないだり、重ねたりしました。
|