夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月5日(水) 3年理科

 めあて「ちょうの成長について調べよう」を立て、資料や映像を見てまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 1年算数

 「あわせていくつ ふえるといくつ」で、昨日の続きで、めあて「ぜんぶでいくつ」を立て、合併についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 6年算数

 めあて「2つの変わる量を文字を使って表してみると」を立て、XとYを用いた文字式を使っての求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 5年算数

 めあて「1リットルは何立方センチメートル、1立方メートルは何リットルか?」を立て、昨日の学習を生かしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 3年国語

 「「漢字の広場」で、絵を見ながら短文づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) ひびき算数

 円周の求め方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 1年国語

 「ねことねっこ」で、めあて「「っ」のつくことばをさがそう」を立て、促音について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 2年国語

 「スイミー」の学習で、めあて「5つの場面をたしかめよう」を立て、場面絵を見ながら意味段落に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 人権集中学習(あいさつ運動)

 今日から3日間、人権集中学習に合わせ、児童会によるあいさつ運動が行われています。爽やかなあいさつが繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 3,4年図工

 「立ち上がれ ねん土」で、まっすぐにピーンと上にのびる作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 5年社会

 めあて「あたたかい(寒い)土地のくらしについて学主課題を立てよう」を立て、これから学習していきたいことを、児童自身で資料をもとに考えました。まとめでは「気候に合わせた家の作りやくらし」「自然や気候に合わせた産業(農業や観光)」「その土地の文化」について調べていこうということになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 6年図工

 「すてきなあかり」で、ランプシェードづくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 1年算数

 「あわせていくつ ふえるといくつ」で、これまで増加(ふえると)について学習を進めてきました。ここでは、めあて「あわせるとなんびき」を立て、合併(あわせて)についての学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 2年図工

 「ふしぎなたまご」で、めあて「なにが うまれてくるか。くふうしよう」を立て、カラフルな卵を描き、そこから生まれてくるものを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 5年家庭科2

 めあて「ゆで方、調理手順に注意して調理しよう」を立て、それぞれカラフルサラダや塩昆布和え、ごま和えなどを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 5年家庭科1

 めあて「ゆで方、調理手順に注意して調理しよう」を立て、それぞれカラフルサラダや塩昆布和え、ごま和えなどを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 6年外国語

 「What time do you 〜〜?」「I 〜〜at 〜〜am(pm).」を使って友達とやり取りをしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 1年国語

 図書室に行って本を返したり、借りたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 6年算数

 Xを使った計算について学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 5年算数

 めあて「1立方メートルは何立方センチメートル?」を立て、1m=100cmをもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
7/1 あいさつ運動
7/3 巡回図書(低)
7/4 期末事務整理日
7/5 期末事務整理日