夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月26日(水) 6年国語

 「デジタル機器とその課題」の学習で、「提案に必要な資料を集める」ことをめあてに、友だちと意見交流をしながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 2年図工

 「まどからこんにちは」の学習で、カッターを使って紙を切ることで窓を作りました。安全に気をつけてカッターを使い、工夫して窓づくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) ひびき図工

 先日のあじさい鑑賞を思い出して、あじさいの絵をかきました。半紙に絵の具で描くことで、あじさいのみずみずしさを表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 3年算数

 「あまりのあるわり算」で1つ分を求める問題に取り組みました。商の大きさとあまりの大きさを比べ、正しい計算の仕方についてまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 5年算数

「小数のわり算」のあまりについて考えました。教科書に載っている解き方は正解なのか、誤りなのか、みんなで考えて説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 4年国語

 「短歌、俳句に親しもう」の学習で、様子を思い浮かべながら音読できるように、一人1人頑張って練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 1年国語

 説明文「つぼみ」を声をそろえて音読しました。どんな花が咲くのか考えながら読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 5年総合的な学習の時間

 めあて「ホタルを保全するために」を立て、地域でホタルの保全に努めている方を講師に招き、ホタルやホタルの餌となるカワニナの話を通して、自然保護の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 2年算数

 めあて「dlより小さいかさのたんいについて考えよう」を立て、mlについて、活動を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 6年国語

 「デジタル機器とその課題」で、めあて「提案したいデジタル機器と、その効果を考えてテーマを決める」を立て、一人一人これから表現していくテーマを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 5年国語

 めあて「調べたいことを取材して、情報を集めて整理する」を立て、取材の仕方(調べ方)について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 4年算数

 めあて「1億より大きい数の読み方を調べよう」を立て、算数字で表された数を、漢数字にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 3年国語

 めあて「こそあど言葉を知ろう」を立て、こそあど言葉を表にまとめながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 2年国語

 「こんなもの、みつけたよ」で、めあて「文しょうの組み立てを考えよう」を立て、前時までに箇条書きで記してきたものを使って、「はじめ、中、おわり」を考え文章を書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 1年算数

 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」で、めあて「のこりはなんびきになりますか?」を立て、ひきざんの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 1年生活科

 生活科で育てているアサガオが大きくなってきたので、間引きをして移植をしたり、支柱を立てたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 5年算数

 めあて「わる数と商の大きさは、どんな関係か?」を立て、5種類の針金の1m当たりの値段をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 6年国語

 「デジタル機器と私たち」で、今日は、デジタル機器とその課題について、ゲームやスマホ、コンピュータについて考えました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 3年学活

 「やさいとなかよし」をテーマに、給食センターから栄養教諭に来校していただき食育指導を行ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 2年算数

 めあて「かさしらべをしよう 1Lはどれくらいかな?」を立て、1マスにペットボトルに入れた水を移す活動を通して、1Lの量を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
6/26 学校運営協議会
6/28 1年給食試食会11:45
授業参観13:00
5・6年救命救急法講習会13:55
7/1 あいさつ運動