藤岡市立平井小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2月12日(水)環境整備委員会
できごと
環境整備委員会の児童で花壇の整備をしました。草むしりとパンジーの花殻摘みをしま...
2月12日(水)1年生 算数
足し算かな?引き算かな?問題文を図に示して考えます。これまでの学習がホワイトボー...
2月12日(水)1年生 国語
今までに習ったカタカナの文字を見比べて、似ている字や似ている漢字を探します。
2月12日(水)2年生 体育
校庭で元気に縄跳びです。いろいろな技に挑戦しています。
2月12日(水)3年生 算数
「これまで」が黒板に2回登場しています。様々な場面で復習を取り入れ、授業が展開し...
2月12日(水)4年生 国語
前回は物語文をよ~く聞いたので、本時は登場人物の確認で授業スタートです。
2月12日(水)4年生 図工
版画を刷って仕上げます。早く終わっている場合は、廊下の作品を見ながら鑑賞会です。
2月12日(水)5年生 音楽
学習発表会の役割分担を確認した後、実際に体育館に行って練習開始です。
2月12日(水)5年生 理科
これまでの実験をふりかえった後、強力電磁石を使って実験しました。コイルの巻き数...
2月12日(水)6年生 国語
テレビモニタのチェックは、6段階の学習計画のうち、4つまでクリアしたことを示して...
2月12日(水)6年生 母校訪問
本校出身の中学生が来校し、中学校生活についてプレゼンしてくれました。小グループに...
2月12日(水)ひまわり 社会&体育
学習発表会の練習を頑張るようすと、交流学級の体育で縄跳びを頑張るようすです。
2月12日(水)ひまわり 国語
「どきっ」と「どきどき」の意味の違いを、国語辞典で引いて確かめます。
2月10日(月)5年生 理科
コイルのまき数を変えて、電磁石の強さを調べました。コイル(導線)のまき数が多くな...
2月10日(月)1年生 国語 その1
お店屋さんとお客さんに分かれて、台詞を確認し合います。
2月10日(月)1年生 国語 その2
班ごとに、お店に並べる商品を考えます。
2月10日(月)1年生 生活
たこはよ~く上がりましたが…、ちょっと風が強かったようです。
2月10日(月)2年生 命の大切さ講座
助産師さんを講師にお招きし「命の大切さ講座」です。赤ちゃんとして生まれてくる体験...
2月10日(月)3年生 国語
状況がよく分かるように相手に伝える表現力を高めます。自分の文章を聞いてもらいます...
2月10日(月)4年生 算数
帯分数の計算方法について、自分の考えた方法を友達と交流します。
各種おしらせ
指導計画
2024年度
2023年度
2022年度
2025年2月
RSS