学校日記
-
10/30(土) PTA親子環境整備作業 2
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
Rできごと
蛍光灯や扇風機の埃払い、エアコンのフィルター掃除、窓拭き、校庭の除草や落ち葉掃き...
-
10/30(土) PTA親子環境整備作業 1
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
Rできごと
本日、PTA主催の親子環境整備作業がありました。 昨年度に続き感染症の対策として...
-
10/29(金) 3年生(美術)「紙粘土に色塗り」
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
Rできごと
紙粘土を使って自分が決めたものをリアルにつくっています。細かいところまで意識し...
-
-
10/29(金) 1年生(理科)「光の反射」
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
Rできごと
鏡は光を反射します。では、どのように反射するのか?鏡の前に置いた物は鏡に映りま...
-
10/29(金) 2年生(国語)「平家物語」
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
Rできごと
代表的な古典に入りました。暗唱させられたのを思い出します。 祇園精舎の鐘の声、...
-
10/29(金) 3年生(社会)「司法権の独立」
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
Rできごと
公正に裁判を行う権限である司法権を使うことができるのは裁判所だけ、裁判所の判断...
-
10/29(金) 1年生(美術)「なぜか気になる情景」
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
Rできごと
タブレットを持って校舎内外で、なぜか気になる、心引かれる情景の写真を撮っていま...
-
10/29(金) 2年生(美術)「瞬間の美しさを形に」
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
Rできごと
紙粘土で一瞬の動きを丁寧に作り上げたら、次は色塗りです。色がつくことで本物らし...
-
10/29(金) 2年生(理科)「直列・並列回路の電圧」
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
Rできごと
直列回路の電流の大きさはどこでも同じ、並列回路の電流の大きさは分かれても合流す...
-
-
10/27(水) 2年生(数学)「星形の5つの角の和を求めよう」
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
Rできごと
2年生の数学は、星形の5つの角の和を求めました。平行線の性質、三角形の内角・外角...
-
10/27(水) 1年生(英語)「Whose 〜 ?」を話せるようになろう」
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
Rできごと
1年生の英語は、「Whose 〜 is this?」「It's 〇〇」の文を話せ...
-
-
10/26(火) 桜華祭(吹奏楽部演奏)
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
Rできごと
続いて、吹奏楽部の演奏でした。 3年生の部員が一緒に演奏するのは最後なので、1・...
-
-
10/26(火) 桜華祭(保健給食委員会・英語弁論・理科社会自由研究・ビブリオバトル))
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
Rできごと
保健給食委員会、英語弁論、理科自由研究、社会科自由研究・・それぞれの代表者によ...
-
10/26(火) 桜華祭(合唱コンクール)
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
Rできごと
校長先生から「コロナ禍にも関わらずよく工夫して練習をしてきた。その成果を発揮し...
-
-
10/25(月) 1年生(数学)「比例のグラフ」
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
Rできごと
比例定数3の y=3x を表にします。Xが−3の時はyは−9・・・XとY、対応...