学校日記
-
2/28(月) 1年生(英語)「現在進行形」
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
Rできごと
これまで I study English.「わたしは勉強する。」という英文を勉...
-
2/28(月) 3年生(英語)「会話文を作文」
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
Rできごと
これまで学習してきた Why〜 Where〜 を使った疑問文、それに答える文を...
-
2/28(月) 2年生(国語)「ある日の自分物語」
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
Rできごと
自分自身の「ある日」をどのように物語にするか?登場人物とあらすじが決まったら、...
-
2/28(月) 1年生(国語)「随筆二編」
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
Rできごと
2つめの随筆「えんぽう」・・なぜ題名が平仮名なのか?文章の中で「えんぽう」→「...
-
2/25(金) 2年生(数学)「箱ひげ図」
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
Rできごと
これまでに学習してきた四分位数を、グラフで表した図が「箱ひげ図」。今日はその書...
-
-
2/25(金) 2年生(国語)「ある日の自分」の物語
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
Rできごと
これまでに学習してきた物語や小説(盆土産・走れメロス・アイスプラネット)を振り...
-
2/25(金) 1年生(数学)「球の体積」
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
Rできごと
これまで円錐の体積は、円柱の体積の1/3、底面積×高さ÷3で求められることを学...
-
2/25(金) 3年生(美術)「篆刻 持ち手」
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
Rできごと
印の部分に続いて「持ち手」の部分を作っています。みな真剣です。「彫った」後は鬼...
-
2/25(金) 2年生(理科)「寒冷前線と温暖前線」
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
Rできごと
天気予報によく出てくる寒冷前線と温暖前線は非常に重要な内容です。これまで学習し...
-
2/25(金) 1年生(国語)「随筆二編」
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
Rできごと
工藤直子さんが書かれた随筆・・「空」「えんぽう」の二編を読んだ後、印象に残った...
-
2/24(木) 1年生(体育)「円陣パス」
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
Rできごと
「円陣パスをつなげる」という目標の下、チームごとにアドバイスや声かけをしながら...
-
2/24(木) 1年生(数学)「角錐・円錐の体積」
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
Rできごと
これまで角柱、円柱の体積は、底面積×高さで求められることを学習してきました。こ...
-
-
2/24(木) 2年生(数学)「期末テスト直し」
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
Rできごと
返されたテストをもとに、どうして間違えたのか?説明を聞きながら考えています。悔...
-
2/22(火) 3年(国語)「いろいろなテスト問題にチャレンジ」
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
Rできごと
文部科学省で開発した「MEXCBT(メクビット)学習システム」を活用し、いろい...
-
2/22(火) 1・2年期末テスト 2日目
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
Rできごと
今日は期末テストの2日目です。2年生はこの1年間の学習を通して、自分の進路につ...
-
-
2/21(月) 3年生(数学)「標本調査の利用」
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
Rできごと
標本調査を身近な生活で応用できないか・・「英和辞典の見出し語総数はいくつか?」...
-
2/21(月) 3年生(社会)「世界と協力する日本」
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
Rできごと
これまでは、PKO(国連平和維持活動)が紛争地域の平和の維持を図る手段として停...