学校日記
-
9/30(木) 1年生(国語)「聞き方の工夫」
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
Rできごと
グループで発表、質問などの役割を決め、実際にインタビューを体験します。どんな質...
-
9/30(木) 3年生(国語)「故郷 〜作品の価値〜」
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
Rできごと
この作品にはどんな価値があるのだろう?作者「魯迅」の思いを追求しています。難し...
-
9/29(水) 1年生(国語)「聞き上手になろう」
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
Rできごと
どのようにしたら気持ちよく話せるか?2人組で試しながら考えます。相づちをうつ、...
-
9/29(水) 3年生(国語)「故郷 〜私の希望とは〜」
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
Rできごと
故郷の今と昔を比較する中で、社会の変化、閏土の変化、私との人間関係の変化、身分...
-
9/29(水) 2年生(社会)「臨海部の埋め立て」
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
Rできごと
阪神工業地帯では臨海部を埋め立て、発展していきました。それにより、地盤沈下やス...
-
9/29(水) 2年生(数学)「三角形の面積はどう変化するか?」
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
Rできごと
高さ3cm底辺4cmの三角形の底辺上に点Pをうち、頂点Bからの長さをXとして、...
-
9/29(水) 2年生(理科)「肺の模型を作る」
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
Rできごと
自分の体をペットボトルに、体内にある2つの肺を風船で、気管の代わりにストローを...
-
9/29(水) 1年生(英語)「Can を使った会話文」
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
Rできごと
「Can you cook yakisoba?」「No I can't」「I ...
-
-
-
9/28(火) 3年生(理科)「電流が流れる水溶液」
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
Rできごと
前回の準備に続いて、本時は実験です。 どのような水溶液に電流が流れるのでしょう...
-
9/28(火) 1年生(国語)「俳句を作って伝えよう」
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
Rできごと
1年生の国語では、俳句作りに挑戦です。人気TV番組でもよく見かけますね。でも、...
-
9/27(月) 1年生(総合)「高原学校に向けて」
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
Rできごと
9月に予定していた高原学校ですが、新型コロナ感染拡大のため、10月に日帰りで行...
-
9/27(月) 3年生(総合)「修学旅行に向けて」
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
Rできごと
コロナの関係で、延期・縮小を余儀なくされてしまった修学旅行ですが、子ども達は今...
-
9/27(月) 1年生(数学)「一次方程式を解く」
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
Rできごと
数学で最初につまづくのが、一次方程式です。仕組みをきちんと覚えれば、計算はそれ...
-
9/27(月) 2年生(体育)「創作ダンス」
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
Rできごと
文化祭まで1ヶ月を切りました。音楽に合わせてどう踊るか、グループごとに真剣さが...
-
9/27(月) 1年生(英語)「Can you 〜?」
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
Rできごと
相手を見つけて質問していきます。ビンゴマスに書かれた絵をもとに「Can you...
-
9/27(月) 3年生(国語)「故郷 〜閏土の変化〜」
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
Rできごと
今の閏土と昔の閏土、どのように変化したのかを読み取っています。回想の場面と現在...
-
-
9/24(金) 1・2・3年国語「電子図書館から本を借りよう」
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
Rできごと
本日は藤岡市の電子図書館から本を借りました。図書司書に手順を教わりながら、興味...