9月17日(金)今日の給食

「ごはん・牛乳・いわしの梅煮・お月見汁・ごま和え・十五夜ゼリー」今日の給食はお月見メニューです。この時期の旬の食べ物が並びました。十五夜ゼリーがついてうれしかったです。
画像1 画像1

9月17日(金)授業風景〜4校時5年家庭科〜

5年生の家庭科で消費についての学習です。タブレットを使って、ネットショッピングの疑似体験をしていました。いろいろな買い物を探すのが楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)授業風景〜4校時2年生活〜

隣の2年生も生活科の授業です。「みんなでつかうまちのしせつ」の単元で、グーグルアースのストリートビューを使って、目的の場所を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)授業風景〜4校時1年生活〜

1年生の生活科の授業です。「いきものとなかよし」の単元で、秋の生物(バッタ)について、タブレットで写真を撮り、観察記録に絵と文章で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)授業風景〜2校時2年体育〜

2年生が体育館で体育の授業を行っていました。体つくりの運動で、いろいろな教具を使って場を作り、グループになって同じ動きをしていくというものでした。いろいろな筋肉を使う動きが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)廊下の掲示物〜1年生編〜

1年生の廊下に紙からはみ出したおもしろい絵が貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)廊下の掲示物〜5・6年生編〜

5・6年生は「消してかく」という同じ作品づくりに挑戦しています。コンテで塗った黒い紙を消しゴムで消していくとそこだけ白くなりますが、いつもとは逆の発想の、色を付けたい部分を消すという作業で作品を仕上げました。なかなかおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)台風が・・・くる?

週末に台風が来そうな気配になってきましたが、それに合わせたわけではないとは思いますが、本日の午後、専門の業者が体育館の屋根に上り、雨どいを清掃してくれていました。少し前になりますが、市内の中学校で、雨どいに詰まった葉のせいで、台風の雨が体育館内に流れ込み、床がすべてダメになってしまったことがありました。備えあれば患いなしで、グッドタイミングでした。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月16日(木)授業風景〜5校時6年外国語〜

6年生も外国語の授業です。東中から2名の先生に来ていただいているので、同時の授業が可能になります。楽しそうな音楽に合わせて英語で話すスキャットのようなものをした後に、世界の夏休みについて紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)授業風景〜5校時5年外国語〜

5年生は教室で外国語の授業を行っていました。名前を見て、heかsheで答える問題に子どもたちが解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)授業風景〜5校時3年体育〜

3年生は体育館で体育の授業です。基本的な体の動きの学習で、片足立ち、片足でのスクワットができるかどうか、みんなで挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)授業風景〜5校時2年算数〜

2年生は算数です。3桁の数ー2桁の数で、引かれる数の十の位が0のパターンの筆算を学習していました。繰り下がりの間違いの例を提示し、どこが間違っているか説明をさせる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)授業風景〜5校時1年音楽〜

1年生の音楽です。流した音楽に合わせて手拍子をしたり、木琴をたたいたり、時には踊ったりと、打楽器中心の表現で工夫した音楽の授業を実施していました。子どもがとても楽しそうです。まさに音楽!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)授業風景〜3校時6年理科〜水よう液の性質(その1)

食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水の性質を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)授業風景〜3校時6年理科〜水よう液の性質(その2)

見た目はどれも無色透明でした。
においを調べると、アンモニア水と塩酸がつんとしたにおいがしました。
水よう液を熱して水を蒸発させると、食塩水と石灰水が蒸発皿に白い固体が残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)授業風景〜2校時3年理科〜地面のようすと太陽(その1)

時こくをかえて、日なたと日かげの地面の温度をくらべながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)授業風景〜2校時3年理科〜地面のようすと太陽(その3)

日なたの地面の温度は、日かげの地面の温度よりも高くなっていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)今日の給食

今日の給食は「くろパン・牛乳・カップグラタン・ワンタンスープ・ツナサラダ」のメニューです。家族でショッピングセンターに行って、フードコートで楽しく食べてるような子どもに人気のポップなメニューでした。
画像1 画像1

9月16日(木)廊下掲示物〜3年生〜

3年生の廊下の掲示板に絵が飾ってありました。国語の詩の教材「夕日が背中を押してくる」のイメージ画を描いたそうです。カラフルできれいな絵が描けました。
画像1 画像1

9月15日(水)授業風景〜6校時6年家庭科〜

6年生は家庭科の授業で手提げ袋を作っていました。たくさんの先生が手助けに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより