11月4日(金)オンライン教育フェスタ(理科自由研究)

理科でも夏休みの宿題であった「理科自由研究」の優秀者が代表となり、オンラインで発表をしました。「身近な物質で10円玉をきれいにしよう」のテーマのもと、いろいろなもので10円玉をきれいにした研究を披露してくれました。たいへん立派なプレゼンテーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)オンライン教育フェスタ(ふるさと藤岡郷土研究)

本日のオンライン教育フェスタでは、代表者による「ふるさと藤岡郷土研究」と「理科自由研究」の発表が、一貫校ごとにオンラインで行われました。社会では、夏休みの宿題で提出された作品から優秀者を選考し、本日発表をしてもらいました。テーマは、1学期に行った慰霊の杖づくりをきっかけに、「日航機123便墜落事故」についてでした。緊張したようですが、立派な発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)授業風景〜2校時3年理科〜電気の通り道

 導線をつないで、遠くにあるモーターを回してみました。50mの導線に電気を流してモーターを回すこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)授業風景〜4校時6年学活〜

しおりをもとに来週に迫った修学旅行の事前指導を行っていました。子どもたちの気持ちも高揚しいろいろな発言が巻き起こり進行を・・・。やっぱりテンションは高くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)授業風景〜4校時5年社会〜

5年生の社会です。九州地方の水産業についての学習です。各産業振興のために工夫しているところをいろいろな実際の資料(商品)をもとに考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)今日の給食

「小さめロールパン・牛乳・ジンジャーチキン・カレービーフン・大根サラダ」のメニューでした。ジンジャーチキンとカレービーフンは新メニューです。チキンはハーブ焼きよりもジンジャーソースがかかっていてパサつき感が薄れ食べやすかったです。カレービーフンはインディアン焼きそばのビーフン版のような料理でした。
画像1 画像1

11月4日(木)授業風景〜1校時3年国語〜

3年生も国語です。1校時は国語が多いようです。またもや説明文です。同じ教科書会社なのでそうなるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)授業風景〜1校時4年国語〜

4年生も国語です。そして説明文の学習も同じです。大切な文をみんなで確認して声に出して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生も国語です。説明文の学習でした。意味を考えながら、いくつに分けられるかまとまりを考えました。みんな4で意見が一致したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)授業風景〜1校時1年国語〜

1年生は「しらせたいな 見せたいな」の単元で、家族に知らせたい「たのしいあき」を写真に撮り、そこに書き込みを加えたメッセージカードのようなものを作っています。(生活科と以前伝えていましたが国語でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)持久走記録会に向けた練習

11月25日の持久走記録会に向け、今朝から業前や20分休みを使った練習がスタートしました。コロナ対策で密を避ける意味や発達段階での距離の差を考慮し、ブロックごとに一周の距離を変えてコースが設定されています。2,3・6年と1・4・5年に分けて練習を行います。今朝は前者が練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)授業風景〜5校時3年理科〜電気の通り道(その1)

 電気を通すか、通さないかを、くらべながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)授業風景〜5校時3年理科〜電気の通り道(その2)

 鉄、銅、アルミニウムなどの金ぞくは電気を通し、プラスチック、紙、木、ガラス、ゴムは電気を通さないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)授業風景〜3校時5年理科〜もののとけ方(その1)

 水の量や水よう液の温度と、とけているものが出てくることの関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)授業風景〜3校時5年理科〜もののとけ方(その2)

 水の量を減らすと、水よう液にとけている食塩やミョウバンをとり出すことができました。
 水よう液の温度を下げると、ミョウバンはとり出すことができるが、食塩はほとんどとり出すことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)授業風景〜3校時5年理科〜もののとけ方(その3)

 水の量を減らすと、水よう液にとけている食塩やミョウバンをとり出すことができることがわかりました。また、水よう液の温度を下げると、ミョウバンはとり出すことができるが、食塩はほとんどとり出すことができないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)授業風景〜2校時4年理科〜季節と生物(秋)その1

 ツルレイシとヘチマの観察をしました。毎年サクラの観察もしていますが、今年に限って葉がすべて落ちてしまったのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)授業風景〜2校時4年理科〜季節と生物(秋)その2

 ツルレイシやヘチマは葉がかれ始めていて、茶色や黄色になっていました。くきや実も、茶色になっている部分が多くなりました。サクラは葉の元のところに芽がつていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)授業風景〜2校時4年理科〜季節と生物(秋)その3

 観察した後は、たねをとりました。命のバトンを来年の4年生(現3年生)につなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)授業風景〜2校時4年理科〜季節と生物(秋)その4

 かんさつカードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 【2年】図書館見学(1〜3校時) 藤岡教育フェスタ
11/6 算学塾
11/8 【4年】高山社見学
11/9 【6年】修学旅行
11/10 給食費集金 【3年】バス旅行(昆虫の森)
【6年】修学旅行

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより