10月12日(火)授業風景〜2校時3年算数〜

3年生の算数の授業です。小数の足し算の仕方を考える学習です。各自の考えをタブレットのオクリンクを使ってみんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)授業風景〜2校時2年音楽〜

2年生の音楽では、カスタネットやタンバリンの打楽器を使って3拍子のリズムを感じる演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)授業風景〜2校時1年体育〜

1年生は体育館で体育実技発表会に披露する表現活動の練習をしていました。体育館にはたくさんのシャークが泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景〜6校時4年理科〜月と星の位置の変化

 半月の位置の変化と時間の関係を調べました。
 時間がたつと半月は東のほうから南のほうへ位置が変わることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景〜5校時6年理科〜水溶液の性質(その1)

 二酸化炭素を水にとかしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景〜5校時6年理科〜水溶液の性質(その2)

 水と二酸化炭素の入ったペットボトルをふると、二酸化炭素が水にとけてペットボトルがへこみました。このペットボトルの中の水を石灰水に入れると、石灰水が白くにごったことから、二酸化炭素がとけていることを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景〜5校時6年理科〜水溶液の性質(その3)

 BTB液を加えて青色にした水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムを入れるとさかんにあわが出ました。この液に少しずつ塩酸を加えていくと液は黄色になりあわがさかんに出ました。そこへまた水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えていくと液は緑色になり、あわは出なくなりました。中和により液が中性になることを確かめることができました。
画像1 画像1

10月8日(金) 3年 自転車交通安全教室(かぶら自動車教習所)

 藤岡市の地域安全課、かぶら自動車教習所の皆さんのご協力のもと、3年生が「自転車交通安全教室」を行いました。
 まず、教習所の方が危険な運転や安全な運転について、実際の自動車や自転車を使った実演を織り交ぜて説明してくださいました。続いて実際に自転車でコースを走り、安全な運転の仕方を実習で学びました。次に標識やルールについての◯×クイズで交通安全のための知識を学びました。最後に修了証を交付していただきました。
 群馬県では平成28年から令和2年にかけて「小学生が運転する自転車」対「自動車」の事故が300件近く起きています。自転車は自動車と違い、人間がむき出しの状態で乗っており、しかもそれなりのスピードが出ます。自動車と衝突すれば、間違いなく怪我をするのは自転車側です。また、人にぶつかれば相手に大きな怪我をさせる事も十分あり得ます。自転車も「車両」であることを意識し、被害者・加害者のどちらにもならないように運転することが大切です。
 天気にも恵まれ、自転車運転における交通安全についてしっかりと学ぶことができました。修了証に恥じない、安全な運転を心がけてほしいと思います。

※群馬県では交通安全条例の一部が改正され、
  1 自転車保険加入の義務化
  2 自転車乗車用ヘルメット着用着用の努力義務化
となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)今日の給食

「パックうどん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・五目うどん汁・梅肉和え・ミニピーチゼリー」のメニューです。夏のように暑い日なのでのど越しの良いうどんはGOODでした。うどんは群馬の粉文化の最たるものです。金曜日のすいとんと連続して、味わうことができました。
画像1 画像1

10月11日(月)授業風景〜2校時3年理科〜太陽の光(その1)

 虫めがねと紙のきょりをかえたときの明るさやあたたかさをくらべながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景〜2校時3年理科〜太陽の光(その2)

 虫めがねで日光を集めると、日光を集めたところは、明るく、あたたかくなることがわかりました。
 かがみではね返した日光を集めて水の入ったペットボトルに当てると、ペットボトルの中の水があたたまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)20分休み、リレー練習

本日より20分休みに中高ブロックでのリレー練習がスタートしました。本日は高学年が団別になってリレーの練習を行っていました。ムードがだんだんと高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景〜2・3校時1・2年体育〜

体育学習発表会に向けた体育の授業が佳境に入ってきました。1・2年生は校庭で表現の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)授業風景〜2校時4年算数〜

4年生の算数の授業です。割算の学習で前時の確認をしてから本時のめあてを提示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)PTA本部役員会

本日の夜、PTA本部役員会が行われました。最初に集合写真の撮影をしました。その後は、次年度の役員さんを決める会議の確認、学校公開の持ち方への理解、東連携型小中一貫校教育懇談会への参加者選定等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)今日の給食

「少なめご飯・牛乳・秋さわらの照り焼き・とっちゃなげ汁・ほうれん草のごま和え」の和食メニューです。和食メニューだと郷土色や季節感が出ます。これが日本食の良い点ですね。今日のメニューの「とっちゃなげ汁」は、鬼石地区に伝わる郷土料理です。味噌味の「すいとん」のようなものなのでしょうか。すいとんを鍋にとっては投げ入れたからとか、父っちゃんがそれをしたからとか、諸説があるそうです。おいしさは味噌味がまさに味噌ですね。また、「秋さわら」という言葉を初めて知りましたが、さわらは鰆と書くように春を告げる魚といわれていますが、実は秋のさわらの方が脂がのっておいしんだそうです。本日はたくさん勉強になりました!
画像1 画像1

10月8日(金)授業風景〜2校時6年家庭科〜

6年生は家庭科の授業で手提げ袋を製作していました。よい袋ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)授業風景〜2校時4年道徳〜

4年生は道徳の授業です。「正直とは?」をめあてにした授業でした。子どもの発言にネームプレートがたくさん貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)授業風景〜2校時1年国語〜

1年生の国語の授業です。子どもたちとくじらが話している様子を工夫して読むために、実際にいろいろな読み方をクラスの子どもたちがして、感じを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)任命式・表彰

今朝は2学期学級委員の任命と各種表彰のための会礼がありました。警戒レベルも3になったこともあり、全校児童を体育館に集め行いました。(換気・対人距離確保等の基本的感染対策は講じて)学級委員や表彰者が呼名された時には返事がきちんとでき立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 企画委員会
2/1 【3年生】クラブ見学
2/2 【6年】林業体験(木工工作)
2/3 入学説明会

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより

通学路安全対策