11月30日(火)授業風景〜1・2校時4年理科〜もののあたたまり方(その1)
ソーラーバルーンをあげました。はじめに送風機でバルーンに空気を入れます。
11月30日(火)授業風景〜1・2校時4年理科〜もののあたたまり方(その2)
黒いバルーンの中の空気は日光にあたためられて膨張し、バルーンの外に出て行きます。
11月30日(火)授業風景〜1・2校時4年理科〜もののあたたまり方(その3)
出て行った空気の分だけバルーンは軽くなり、ぐんぐん高くあがっていきます。
11月30日(火)授業風景〜1・2校時4年理科〜もののあたたまり方(その4)
校舎よりもずっと高くあがりました。
11月30日(火)授業風景〜1・2校時4年理科〜もののあたたまり方(その5)
あたためられた空気は、軽くなって上のほうへ動くことがわかりました。
11月30日(火)今日の給食
「ロールパン・牛乳・ささみフライ・ワンタンスープ・ブロッコリーサラダ」の中洋折衷メニューです。ブロッコリーがたくさんとれる時期になりました。甘みもあるのですが、食感がそうさせるのか苦手な子も案外といます。骨を強くするビタミンKが豊富らしいです。
11月30日(火)授業風景〜4校時4年体育〜
4年生が体育館で体育の授業をしていました。内容は跳び箱です。個に応じて、工夫をされた場がいくつか用意されており、各自の技能を高めていました。
11月30日(火)授業風景〜4校時1年図工〜
1年生の図工で鑑賞の学習です。廊下に貼られた絵を描く会の作品を見て、作品のよいところを見つけることをねらいとした授業でした。これも人権学習に繋がります。
11月30日(火)授業風景〜4校時5年道徳〜
5年生の道徳の授業です。人権学習期間にちなんだ価値項目の授業でした。友達との関わり合うときの心構えをみんなで考えていました。
11月30日(火)授業風景〜4校時2年算数〜
2年生の算数です。覚えたかけ算九九を使って解く文章問題を自ら作るというめあてでした。できた問題文をタブレットで写真に撮りオクリンクで送る活動でした。
11月30日(火)授業風景〜2校時1年国語〜
1年生の国語です。「ともだちのことをしらせよう」の単元で、隣の友達のたのしいことを文章に書き、みんなに発表して教えてあげることが本時のめあてです。友達のよいところさがしの、人権学習につながる内容でもあります。
11月30日(火)今日の人権の木
人権集中学習旬間の目標を書いた葉の紙が次第に増えてきました。今日の様子です。
11月30日(火)授業風景〜1校時6年国語〜
6年生の国語です。宮沢賢治の「やまなし」の単元の学習です。「五月と十二月を絵や図に表して場面の様子を想像する」ことをめあてとして学習していました。代表の児童が想像したことを黒板の模造紙に図として書いていました。残りの児童は文章で書かれえいることをイメージできるように、タブレットを使用して調べていました。(例:水晶とか)
11月30日(火)授業風景〜1校時1年算数〜
1年生の算数で、引き算の学習の「まとめの問題練習」を行っていました。これまで学習したことを使って、問題を解くことが本時のめあてです。一年生でもスラスラと計算ができるようになってきました。
11月29日(月)授業風景〜6校時4年理科〜もののあたたまり方(その1)
ソーラーバルーンが完成しました。
11月29日(月)授業風景〜6校時4年理科〜もののあたたまり方(その2)
100mの荷造りロープにつないで、明日30日(火)の1・2校時にあげます。
11月29日(月)今日の給食
「ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグおろしソースかけ・すき焼き風煮・浅漬け」のすき焼きの日メニューです。11月29日は県が制定した「ぐんま・すき焼きの日」です。すき焼きの材料になる食材が群馬特産のものばかりという理由で給食にも推奨しています。群馬ならではの豚肉を使ったもので、すきやき「風煮」となっていますがおいしさに変わりはありません。
11月29日(月)授業風景〜4校時6年体育〜
持久走が終わって、6年生の体育ではソフトボール投げの測定を行っていました。
11月29日(月)授業風景〜4校時3年音楽〜
またまた3年生で音楽です。リコーダーの評価でしょうか、一人一人「山のポルカ」をふいていました。やっぱり緊張しますよね。
11月29日(月)授業風景〜1校時3年国語〜
お隣の3年生の国語です。こちらも物語文の「3年とうげ」の学習です。
|
|