9月10日(金)夏が戻ってきました。熱中症注意!
しばらくぐずついた天気が続き、気温も寒いくらいでしたが、本日はやっと天気が回復し、それとともに真夏の強い日差しが差し込みました。このような急な天気の変化は、熱中症の危険にもなります。玄関前に設置している暑さ指数(WBGT)計も、昼には31度以上を指したので、昼休みは校庭での遊びを中止し、室内で静かに過ごすこととしました。(暑い階ではエアコンも作動)
9月10日(金)今日の給食
週末になりました。今日は中華メニューで「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・春雨サラダ」でした。マーボー豆腐は味もしっかりついていておいしかったです。低学年の子は辛さが大丈夫だったかな?
9月9日(木)授業風景〜6校時5年理科〜植物の実や種子のでき方(その1)
受粉させた花と受粉させなかった花の変化を調べる実験をセットしました。
9月9日(木)授業風景〜6校時5年理科〜植物の実や種子のでき方(その2)
2週間位したらふくろをとり、結果を確認します。
9月9日(木)授業風景〜5校時3年理科〜花がさいた後(その1)
VTRを活用して学習した後、章末問題を解きました!
9月9日(木)授業風景〜5校時3年理科〜花がさいた後(その2)
どの子も集中していっしょうけんめいに問題を解いていました。
簡単だったという声も聞かれました。よく理解できているようでした。 9月9日(木)授業風景〜4校時4年理科〜雨水のゆくえ(その1)
水が空気中に出ていくか、水を入れた入れものを使ってくらべながら調べました。
水は空気中に出ていくことがわかりました。 次に、水じょう気が空気中にふくまれているか、ほ冷ざいを使ってくらべながら調べました。 9月9日(木)授業風景〜4校時4年理科〜雨水のゆくえ(その2)
どこでもふくろの外側に水てきがついたことから、空気中には、水じょう気がふくまれていることがわかりました。
9月9日(木)今日の給食〜世界の料理シリーズ・アメリカ編〜
今日の給食は、世界の料理シリーズ〜アメリカ編〜のメニューで、「背割りコッペパン・牛乳・スラッピージョー・きのこチャウダー・コールスローサラダ」です。スラッピージョーは、ミートソースのようなものをパンにはさんで食べるアメリカの子どもの人気メニューだそうです。焼きそばパンやスパゲティパンは日本でも見かけますが、これはありそうでなさそうなパンですね。チャウダーもボストン付近で食べられていたイギリス由来のホワイトソースの白いチャウダーと、ニューヨーク付近で食べられていたイタリア由来のトマトソースの赤いチャウダーがあるそうです。自分が研修でアメリカに行った際には、巨大な丸パンをくりぬいた中に白いクラムチャウダーを入れた料理がテイクアウトで売っていて食べた記憶がありました。(それだけでも食べきれないほど豪快な食べ物でした)
9月9日(木)授業風景〜2校時1年算数〜
隣の一年生も算数の授業です。10より大きい数の学習をしています。10より大きい数の足し算の学習でした。1・2年生を比べると、学年により算数の学習内容がどのように高度化していくのかがわかります。
9月9日(木)授業風景〜2校時2年算数〜
久しぶりの担任の先生との授業になんだか子どもたちもうれしそうです。算数の授業で、3桁引く2桁の筆算の問題を解いて、確かめ算のやり方を確認していました。
9月9日(木)授業風景〜2校時5年体育〜
2校時の授業風景です。5年生は体育館で集団での動きの練習をしていました。90度で一人一人が交差する集団行動です。練習してうまく交差できました。
9月9日(木)今朝の読み聞かせ放映
本日の朝読書では、東クローバーの方々による読み聞かせを予定していましたが、緊急事態宣言下で来校することができません。そこで、ボランティアさんが本を読んでいる様子を録画したDVDを作成して学校まで持ってきてくれました。早速、本日の朝、各クラスで読み聞かせを放映しました。ちょっと機器トラブルがあったクラスもありましたが、このような形でも読み聞かせができたことを大変ありがたく思った朝となりました。
9月8日(水)今日の給食
「ごはん・牛乳・五目卵焼き・黄金煮・ほうれん草のオイル和え」のメニューです。黄金煮はケチャップで味付けがしてある煮物で、子どもが好みそうな味付けでした。給食では歴史ある献立だとか・・。五目卵焼き・ほうれん草のオイル和えと今日のメニューは、子どもが好みそうな味付けにするためにひと工夫してあるメニューが並びました。
|
|