2月25日(金)今日の給食

「ごはん・牛乳・甘辛メンチカツ・ご汁・おひたし」のメニューです。甘辛く煮たものには上州人は目がありません。って中山秀征さんがテレビで言ってました!
画像1 画像1

2月25日(金)授業風景〜2校時4年音楽〜

4年生の音楽、「ペールギュント第1組曲から山の魔王の宮殿にて」の鑑賞の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)授業風景〜2校時5年国語〜

5年生の国語「提案しよう」の学習です。各自が学校生活で提案したいことを考えています。本時は各児童のアンケートに答えるために、タブレットのグーグルフォームを使ったアンケートに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)授業風景〜2校時6年社会〜

6年生の社会「日本の身近な国について調べる」学習の続きです。今日は中国の文化や行事について、「これまで」学習した日本やアメリカと比較しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)授業風景〜2校時3年算数〜

2校時の3ねん算数の授業です。何倍かを求める計算についてみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)授業風景〜1校時1年体育〜

1年生は体育館で体育の授業です。跳び箱を跳び越す動きを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)授業風景〜1校時2年国語〜

2年生の国語「ス―ホーの白い馬」の学習です。お話の中に出てくる登場人物のうち、主役は誰か?を考えることが本時のめあてでした。根拠をあげながら考えを述べている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜2校時3年理科〜おもちゃショーを開こう(その1)

 DVDを使った空き缶分光器を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜2校時3年理科〜おもちゃショーを開こう(その2)

 分光器とは光を分解する装置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜2校時3年理科〜おもちゃショーを開こう(その3)

 2枚目の写真は太陽光、3枚目の写真は蛍光灯の光を分解したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜4校時2年図工〜わっかでへんしん(その1)

 わにかざりをつけて、じぶんがへんしんするものをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜4校時2年図工〜わっかでへんしん(その2)

 どの子もへんしんしたものになりきって、たのしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)今日の給食

「ミルクパン・牛乳・クリスピーチキン・肉団子スープ・大根サラダ・コーヒーミルメーク」のメニューです。今日はミルメークがついていて牛乳がコーヒー牛乳に変身します。そういえば昔はこれが瓶牛乳に粉末でした(どれくらい昔なのか・・)。この液体の注入容器は誰が考えたものなのでしょうか。
画像1 画像1

2月24日(木)授業風景〜4校時6年社会〜

6年生の社会です。身近な国の学習を今していますが、今日は中国です。いろいろな資料を見て、細かいところに気づく児童がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜4校時2年図工〜

隣の2年生も図工です。「わっかでへんしん」という作品です。わっかのある物で何やら変身グッズを作っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜4校時1年図工〜

1年生の図工です。「かみざらコロコロ」という立体作品を作っています。みんな飾りに工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜3校時5年算数〜

5年生の算数では、立体の特徴について調べています。本時は円柱の展開図を考えて、実際に展開した模型を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜1校時3年国語〜

3年生も国語です。「わたしたちの学校じまん」の単元です。ぞれぞれが自慢したい理由を考えて資料を集めることが本時のめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)授業風景〜1校時4年国語〜

休み明けで月曜気分が漂いますが、今日は木曜日です。1校時の4年生の国語です。「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、文章を読み合って感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)授業風景〜2校時4年理科〜すがたを変える水(その1)

 丸底フラスコに水を入れてふっとうさせました。ガラス管の先からはあわは出ません。水じょう気がビーカーの中の水に冷やされて水になったからです(写真上)。
 フラスコを熱するのをやめると、フラスコ内の水じょう気が冷やされて水にもどるため水が逆流します(写真中)。
 減った水じょう気の体積の分だけビーカーの水が減っています(写真下)。水が気体から液体に変化すると、体積が小さくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 事務整理日
3/9 給食費集金
3/10 読み聞かせ
3/11 中学校卒表式

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより

通学路安全対策