6月21日(月)授業風景〜4校時6年理科〜ジャガイモの収穫(その2)

 きのうよりもでかいイモがとれて盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)授業風景〜3校時5年理科〜台風と防災(その1)

 台風が近づいたときの気象情報と天気の変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)授業風景〜3校時5年理科〜台風と防災(その2)

 連続する4日の雲画像と雨量情報をもとにして天気の変化を考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)授業風景〜3校時5年理科〜台風と防災(その3)

 台風は南の方から北の方へと動き、台風が過ぎ去ると雨や風はおさまりおだやかに晴れることがわかりました。
 VTRを見て、台風が近づくと多くの雨がふったり、風が強くなったりすることや、台風は日本の南の海の上で発生し、はじめ西へ進み、しだいに北や東のほうへ動くことが多いことがわかりました。
画像1 画像1

6月21日(火)今日の給食

「ミルクパン・牛乳・ハンバーグアップルソース・ラビオリスープ・カルシウムサラダ」のメニューです。カルシウムサラダには、小魚・海藻・切り干し大根などカルシウムたっぷりの食材が入っていていかにも体によさそうでした。
画像1 画像1

6月20日(月)授業風景〜5校時2年音楽〜

2年生も音楽です。かえるの合唱を、二つのパートに分かれて輪唱をしていました。つられずに、自分のパートを歌うことができたかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜5校時1年音楽〜

1年生の音楽です。音楽に合わせて、手拍子や体を動かしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜6校時2年図工〜まどからこんにちは(その1)

 カッターナイフをつかって、かみにまどをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜6校時2年図工〜まどからこんにちは(その2)

 まどからなにがみえるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)水泳授業(高学年)

午後には高学年の水泳授業がありました。高学年は、今まで天候の関係で入れていなかったので、今日が初めてのプールになります。久しぶりのプールで泳ぐ感覚を忘れてしまった子もいるかもしれません。一つずつ復習をしながらの、実習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)租税教室(6年)

本日の4校時、6年生が租税教室を行いました。地元の藤岡関税会の会員さんを講師に迎え、税についての学習を行いました。税金がなくなったらどうなるか、というビデオを見て、税の必要性に気づくことができました。最後には、ジュラルミンケースに入った1億円のダミー札を実際にもたせていただき、金銭への関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜2時6年理科〜ジャガイモの収穫

 ジャガイモ掘りをしました。大きなジャガイモがたくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜2時6年理科〜植物の成長と水の関わり(その1)

 葉から水が出ていくか条件をそろえて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜2時6年理科〜植物の成長と水の関わり(その2)

 葉をつけたままのホウセンカのふくろの内側にはたくさん水てきがつきましたが、葉をとり去ったホウセンカのふくろの内側には少しだけ水てきがつきました。
 葉までいきわたった水は、主に葉から水蒸気として出ていくことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)今日の給食

「ごはん・牛乳・厚焼きたまご・肉じゃが・梅サラダ」のメニューです。梅サラダがさっぱりしていました。小鉢に分けて出てくるイメージの給食でした。
画像1 画像1

6月20日(月)水泳授業(低学年)

やっと夏がやってきました。今日のプール指導は、前回のような寒さに震えることはないと思います。みんなとても元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)プールへ出発5,6年生

1,2年生に続いて今日は5,6年生が初めてのプールです。みんなとても嬉しそうにバスに乗り込みました。たくさん泳いで、久しぶりのプールを楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜3校時5年音楽〜

職員室にいろいろな楽器の音が聞こえてきました。音楽室に行ってみると、まさにいろいろな楽器で【リボンのおどり】という曲を練習をしていました。このあとみんなで合わせる合奏が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)プールへ出発1,2年生

今日は気温も水温も高く、よいプール日和になりました。今日はきっと寒くなく、気持ちのよいプール学習ができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業風景〜2校時2年算数〜

今日は「150は10の何個分?」という勉強をしていました。10のかたまりを数えて確認し、「150は10が15個」だということが分かりました。先生の話をよく聞いて、ノートにもきちんと書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 【1年】鍵盤ハーモニカ講習会
7/13 学年集金日
7/14 【3年】座繰り体験・読み聞かせ

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

保健だより

通学路安全対策