9月30日(金)4年理科 月と星の位置の変化(宿題のお知らせ)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
2023できごと
4年生保護者様
教科書P103に掲載されている観察1の「半月の位置の変化と時間の関係を調べる」を宿題に出しました。実施日は、10月2日(日)か、10月3日(月)のどちらかです。夜の観察の際は、ご協力をお願いいたします。
10月2日(日)の月齢は6.2、月の出は12:28、月の入りは21:41です。
10月3日(月)の月齢は7.2、月の出は13:21、月の入りは22:45です。
(1)午後2時ごろ、月の見える方位、高さを調べる。
(2)午後3時ごろ、月の見える方位、高さを同じ場所で調べる。
(3)午後6時ごろと7時ごろも(1)と(2)と同じように調べる。
雲がなければ、午後2時ごろ南東の低い空に、午後6時ごろには南の高い空に上弦の月(右の半月)が見えるはずです。