学校日記

12月21日(木) 4年生 防災学習

公開日
2023/12/21
更新日
2023/12/21

できごと

  • 3242969.jpg
  • 3242978.jpg
  • 3242971.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010011/blog_img/68244303?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010011/blog_img/68248591?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010011/blog_img/68252673?tm=20250203180233

 4年生は防災学習の一環として、「譲原防災センター」と「譲原地区地すべり対策工事現場」の見学を行いました。最初に譲原防災センターに行き、地すべりについて解説していただきました。地すべりという言葉を初めて聞いた子どもたちは、地すべりが起こる原因や被害について聞き、驚くとともに不安を感じたようでした。次は、工事現場の見学です。地すべりが起こるかもしれない斜面に何十メートルも深い穴を機械で掘っていきます。そこへとても硬い鋼材を挿入していき、地面が滑っていくのをくい止めるという工事です。実際に穴を掘っているところを見ましたが、一つの穴を掘るのに、2時間ほどかかるそうです。工事現場で働く人からこの工事をしていくと地すべりの可能性をかなり抑えられるのを聞き、少し安心した様子の4年生でした。