学校日記

11月2日(火) 1年生の授業(1)

公開日
2021/11/02
更新日
2021/11/02

できごと

  • 2744175.jpg
  • 2744176.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020002/blog_img/68276908?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020002/blog_img/68281811?tm=20250203180233

 写真上は、1年生の理科の授業です。“再結晶で物質がどれくらい出てくるかを計算で求める”ことをめあてに学習に取り組んでいました。水100グラムに溶ける硝酸カリウムと塩化ナトリウムの量が水温毎に示された表を参考に、生徒は問題に取り組みました。立式し、その説明をする過程で、問題文の中の言葉の意味を再確認して生かすことができました。
 写真下は、1年生数学の授業です。“yはxに反比例している”ときの式を、プロジェクターで黒板に映し出されたグラフを見ながら考え、発表し合いました。x=2のときy=3ならば、まずは比例定数は?そして反比例の式は?など、これまでの学習をもとに生徒は意欲的に問題に取り組んでいました。