学校日記

2/22 第5回学校運営協議会

公開日
2021/02/22
更新日
2021/02/22

できごと

  • 2581062.jpg
  • 2581063.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020003/blog_img/68296629?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020003/blog_img/68304971?tm=20250203180233

 本日、小野連携型小中一貫校の第5回学校運営協議会が開催されました。
 主な議題は、学校評価アンケートの結果と今後の取組について、本年度のコミュニティ・スクールの成果と課題についてでした。
 学校評価アンケートについては、2月8日の評価部会で検討した成果や課題を委員から報告し熟議を行いました。「小中一貫教育の理解がさらに進みすばらしい」、「小学校から中学校へと子供の伸びが確認できる。これは9年間を見通した小中一貫教育の成果と言える」などの意見が出されました。来年度は、さらに保護者や地域の方々が当事者意識をもって学校教育に参画してくださるよう頑張っていくことになりました。
 コミュニティ・スクールについては、「評価部、広報部、連携推進部のそれぞれの活動が活発化し、具体的な取組ができてよかった」、「コロナ禍ではあったが、様々な学校ボランティア活動が行えてよかった」などの意見がありました。来年度も、各部会の取組の一層の充実を図り、学校課題の解決を図っていこうと共通理解を図りました。

 3月末に、本年度最終回となる第6回学校運営協議会を開催し、来年度の小野連携型小中一貫校教育プラン等についてご意見をいただきます。