学校日記
-
-
4月30日(火)授業の様子(1年3組 社会)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
できごと
時差についての学習です。実際に時差を求めながら、知識の定着を図りました。「現在...
-
4月30日(火)授業の様子(2年2組 数学)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
できごと
多項式の計算問題に挑戦しています。生徒同士、教え合いながら課題に向き合っていま...
-
4月30日(水)授業の様子(2年3組 理科)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
できごと
原子と分子の学習です。「物質は原子がどのように集まってできているか」を課題に学...
-
4月30日(火)授業の様子(1年2組 技術科)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
できごと
材料と加工の技術の見方・考え方を学習しています。まずは、身の回りにあるものにつ...
-
-
4月26日(金)授業の様子(3年3組 美術)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
できごと
「新たな一歩を踏み出す靴」というテーマで、自分の思いを靴に表現します。新しい一...
-
4月26日(金)授業の様子(1年1、3組 体育)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
できごと
現在、新体力テストを行っています。今日は、握力と立ち幅跳びを測定しました。集団...
-
4月26日(金)授業の様子(2年1組 理科)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
できごと
原子について性質や特徴についてまとめました。存在についてなかなか実感できません...
-
4月26日(金)授業の様子(2年2組 社会)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
できごと
キリスト教に基づいたヨーロッパの文化や社会は、イスラム商人との交流により、どの...
-
-
4月24日(水)授業の様子(1年2組 数学)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
できごと
正の数、負の数について学習しています。大小を調べながら、特徴を理解していきまし...
-
4月24日(水)授業の様子(2年1組 英語)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
できごと
過去進行形について学習しています。会話やコミュニケーションのなかから、実際に文...
-
4月24日(水)授業の様子(2年2組 社会)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
できごと
室町時代にはどのような特色をもった文化が展開したか、まとめました。現代に受け継...
-
4月24日(水)授業の様子(3年1組 社会)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
できごと
第一次世界大戦はどのように起こり、日本はどうかかわったか整理していきました。写...
-
4月24日(水)授業の様子(3年2組 数学)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
できごと
展開の公式を利用して、計算や式の値を求めました。工夫することで、正確かつ速く計...
-
4月24日(水)授業の様子(1年3組 美術)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
できごと
「わたしの木」というテーマで、自分を樹に例えると、どんな樹になるか自己紹介のつ...
-
-
4月23日(火)授業の様子(1年3組 国語)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
できごと
班で詩の音読に挑戦しています。聞き手にどんなことを伝えたいか話し合い、そのため...
-
4月23日(火)授業の様子(2年3組 英語)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
できごと
過去進行形について学習しています。様々な例文をALTの先生と読みながら、表現方...