学校日記
-
-
-
-
4月28日(木) 3年生(社会)「世界恐慌」
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
できごと
1929年頃に起こった金融危機のことです。アメリカはニューディール政策を採用し...
-
4月28日(木) 2年生(数学)「単項式と多項式の乗法」
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
できごと
カッコに付いているマイナスの符号の扱いや累乗するときのマイナスの符号の扱いを間...
-
-
4月27日(水) 2年生(音楽)「夢の世界を」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
「夢の世界を」の歌い方について、グループごとに考えました。タブレットPCのジャ...
-
4月27日(水) 1年生(国語)「シンシュン」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
これまでの場面ごとの読み取りを生かして、今日は、一人一人が自分の考えをタブレッ...
-
4月27日(水) 2年生(理科)「カルメ焼きづくりに挑戦」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
これまでに学習してきた,炭酸水素ナトリウム(重曹)の熱分解を利用して,カルメ焼...
-
4月27日(水) 2年生(社会)「日本の人口」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
日本の人口はどのように変化しているか?生徒からは、「若者が減っている」「老年人...
-
4月27日(水) 1年生(英語)「Are you 〜 ?」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
「あなたは〜ですか?」と尋ねる際、英語でどのように表現をするか学習をしています...
-
4月27日(水) 3年生(道徳)「二通の手紙」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
道徳の資料としてはとても有名なお話です。幼い兄弟の願いを聞くために、係員が動物...
-
4月27日(水) 2年生(数学)「文字式(除法)」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
累乗や分数を含む文字式の除法です。これまでに学習した除法の計算、約分などを確認...
-
4月27日(水) 3年生(社会)「世界恐慌」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
1929年頃に起こった金融危機のことです。アメリカはニューディール政策を採用し...
-
4月26日(火) 2年生(英語)「whenの表現に慣れよう」
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
できごと
接続詞である when の表現になれる授業です。 これまでは「いつ〜ですか?...
-
4月26日(火) 1年生(国語)「シンシュン」
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
できごと
今日は、シュンタの心情の変化を読み取ることがめあてです。グループごとに読み取り...
-
-
4月26日(火) 3年生(国語)「少年の主張」
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
できごと
今年も少年の主張の季節がやってきました。「相手の心にささる」意見文を書くことが...
-
4月26日(火) 2年生(社会)「自然災害に対する備え」
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
できごと
自然災害を防いだり、被害をなくしたりするためにはどうしたらよいか?公助、自助・...
-
4月26日(火) 3年生(数学)「いろいろな式の展開」
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
できごと
これまでに学習した乗法公式を使って、いろいろな式の展開に挑戦しています。式はど...