挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

12/2 授業の様子(2年社会)

 2年社会は「沖縄・北海道と近代化の波」という単元の学習でした。生徒は琉球から沖縄へ、北海道開拓などの歴史を、資料を基に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の別の学級でも国語の授業が行われていました。「花の形に秘められたふしぎ」という説明文の読解でした。文章の構成や表現の特徴を捉えて読む力を身に付ける単元で、花の種類によって訪れる昆虫の種類が異なる理由を読み取っていました。

12/2 授業の様子(1年国語)

 1年国語は「花の形に秘められたふしぎ」という説明文の読解でした。文章の構成や表現の特徴を捉えて読む力を身に付ける単元で、グラフを基に調査の結果を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年英語は否定文の学習でした。生徒は主語の人称がかわると表現が変わることに注意して真剣に学習していました。

12/2 人権集会

 11月24日はら始まった後期人権集中学習の2回目の人権集会が放送で行われました。JRC委員会や給食委員会から活動報告が行われ、生徒会本部よりHAPPYはあとふるツリーの進捗状況等について報告がありました。
 また、教頭先生から資料を基にLGBTについてのお話がありました。正しい人権意識を持つためには正しい知識や理解が必要です。生徒は教室で真剣に聴いていました。
後期人権集中学習は12月4日まで続きます。みんなで力を合わせて人権感覚をさらに磨いていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 コロナ対策の強化

 全国的に新型コロナウイルス感染症感染者数が増加しています。学期末に向けて安全安心な学校生活を送れるようコロナ対策を強化しています。
 養護教諭が作成した手洗いや手指消毒を呼びかけるポスターや、後期人権集中学習の校長先生のお話にあった「3つの感染症」のポスターなどが掲示され危機意識を高めています。また、各学級では保健委員の生徒が加湿器の管理を行っています。
 感染症予防対策の基本は、私たち一人一人ができることを確実に実行することです。チーム小野中で力を合わせて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 色の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年フロアの廊下に新しい美術の作品が展示されています。
 自分の好きな色をのびのび使って表現してきた小学校時代の学習を生かして、中学校段階ではそれぞれの色の感情効果を意識して自分の意図をもって色を使う学習が進められました。小学校からの学びのつながりを意識した小中一貫教育ならではの作品となっています。

12/2 HAPPYはあとふるツリー運動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生のツリーです。

12/2 HAPPYはあとふるツリー運動2

 写真は2年生のツリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 HAPPYはあとふるツリー運動1

 後期人権集中学習の一環として取り組んでいるHAPPYはあとふるツリー運動ですが、各クラスのツリーに花びらがいっぱいになりました。お互いによさを認めたり感謝したり励ましたりと、温かな言葉がたくさん書かれています。

 写真は3年生のツリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 読書で人権を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期人権集中学習の一環として、本校図書室に「人権の本」のコーナーが設けられています。
 「いじめ、人種差別、LGBTQ、SDGs・・・ 広い視野で人権について考えてみませんか。」という言葉とともにおすすめの本が展示されています。
 読書の秋に、読書を通して人権について考えてみるのもよいと思います。

12/1 学校通信「談夢」第8号

 学校通信「談夢」第8号を掲載しました。
 内容は後期人権集中学習や英語授業公開、新型コロナウイルス感染症対応などです。
 トップページ下段よりご覧ください。

11/30 美術部の作品

画像1 画像1
 美術部前の廊下に美術部員の作品が展示されています。紅葉の季節ということで、基礎演習5「木の葉の彩色」が展示されています。どの葉もイメージに合った色を置ききれいに仕上がっています。
 また、10月5日の上毛新聞で紹介された記事も掲示されています。写真の一番手前に見える壁画が本校美術部の作品です。お時間のあるときに是非現地でご覧ください。
画像2 画像2

11/30 授業の様子(3年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語は修飾語等の文法の学習でした。修飾語の位置で文章の意味が分かりにくくなるなど、具体的な例文で学習していました。高校入試で出題されることもあるため、生徒は真剣に考えていました。

11/30 授業の様子(3年社会)

 3年社会は「消費者の権利と保護」という単元で、契約と消費者の権利について学習していました。商品の売買にかかわる身近な事例を基に学習が進められ、わかりやすい授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 授業の様子(3年理科)

 3年理科は「天体の一日の動き」という単元で、太陽の一日の動きについて学習していました。高校入試が迫っていることもあり、生徒は黙々と大切なことなどをノートに書いていました。
 予想を発表した生徒に自分のネームプレートを貼らせるなど、自己存在感をもたせながら授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 授業の様子(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語は、手紙の書き方の学習で、地域の方に感謝の気持ちを伝えようと実際に手紙を書いています。
 手紙文を推敲したり清書をしたりと、完成に近づいている生徒が多く見られました。小野中生として感謝の気持ちを伝えようと、真剣にペンを走らせていました。

11/27 授業の様子(1年数学)3

画像1 画像1
 次々と質問するなど、生徒は意欲的に学習していました。
画像2 画像2

11/27 授業の様子(1年数学)2

 自分の作図と友達の作図を比べて、学び合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 授業の様子(1年数学)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の数学は、各学年毎に3クラスの生徒を4つのコースに編制し、少人数指導を行っています。
 写真は1年生の授業の様子です。図形の学習で、定規やコンパスを使って垂線を引いたり図形を対称移動させたりと、様々な作図を行っていました。学習指導員も入り、きめ細かな指導が行われています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより(談夢)

一貫校だより(小野の学舎)

一貫校研修

各種おしらせ

平成30年度指導案及び単元構想

平成27年度校内研修まとめ

平成28年度校内研修まとめ

平成29年度校内研修まとめ

平成30年度校内研修まとめ

令和元年度校内研修まとめ

実践計画

教科等指導の重点

部活動方針

部活動廃部規定

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149