挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

8月8日(日) 代表選考会(吹奏楽部)

本日、県代表を決める中学校Aの部代表選考会が、ベイシア文化ホールで開催されました。さすがに県の10校に選ばれた参加校だけあって、どの学校も非常に質の高い演奏を披露していました。残念ながら代表には選ばれませんでしたが、本校の吹奏楽部も今までの練習の成果を存分に発揮し、頑張ることができました。吹奏楽部のみなさん、今日まで大変お疲れ様でした。(写真は代表選考会に向かう生徒たちの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(土) 少年の主張 西部地区大会

本日、富岡市生涯学習センターにおいて、第43回少年の主張西部地区大会が行われました。感染症対策に万全を期すため、発表者に合わせて観客の入れ替えを行うなど、いつもとは違った雰囲気の中での実施でした。本校からは、藤岡市の代表として1名の生徒が出場し、声の強弱や身振り・手振りを交え、大変説得力のある発表を行いました。結果は、県大会につながる最優秀賞を受賞しました。9月に行われる県大会でも伸び伸びと発表してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(金) 関東中学校新体操大会

本日、第52回関東中学校新体操大会の個人競技が高崎アリーナで行われ、本校から県大会を勝ち抜いた2名の生徒が出場しました。生徒たちは、緊張感が漂う中、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命演技しました。優雅で美しく、力強さも備えた素晴らしい演技でした。惜しくも全国大会への切符はつかめなかったものの心に残る大会になったように思います。
画像1 画像1

8月3日(火) 部活動の様子(3)

ここでは体育館の部活動を紹介します。8月から体育館が使えなくなってしまったため、卓球部は教室で、男女バスケットボール部とバレーボール部は小学校の体育館を借りて活動しています。上から順に卓球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バレーボール部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 部活動の様子(2)

ここでは、室内の部活動を紹介します。上から順に美術部、科学部、吹奏楽部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 部活動の様子(1)

毎日非常に暑い日が続いていますが、生徒たちは元気に一生懸命部活動に取り組んでいます。短時間で効率のよい練習、適切な水分補給と休憩等、熱中症に細心の注意を払いながら頑張っています。
ここでは、屋外の部活動の様子を紹介します。上から順に陸上部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、野球部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 体育館大規模改修工事

8月に入り体育館の大規模改修工事が始まりました。2学期一杯(12月末まで)、体育館が使えなくなります。大型車の出入りや工事機材など、十分注意し安全第一で工事を行っていきたいと思います。授業や行事、生徒の駐輪場や部活動等、様々な面でご迷惑をおかけいたしますが、できる限り支障のないように行っていきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(日) 県吹奏楽コンクール

本日、第63回群馬県吹奏楽コンクールが開催され、本校の吹奏楽部が出場しました。他校に比べ、やや人数が少ないながらも伸びやかな音色を会場に響かせ、素晴らしい演奏を披露しました。生徒たちの集中力が聴く側にも伝わり、引き込まれるような演奏でした。結果は、代表選考会につながる「銀賞」。8月8日(日)の代表選考会でも今日と同じように堂々と演奏してほしいと思います。
画像1 画像1

7月29日(木) 県総合体育大会(女子ソフトテニス 団体)

女子ソフトテニスの団体戦が、ALSOKぐんま総合スポーツセンターテニスコートで行われました。1回戦シードの本校は2回戦で前橋市の代表チームと対戦しました。どのペアもリラックスして試合ができ3−0で勝利しました。準々決勝は吾妻郡の代表チームとの対戦でした。結果は0−2で惜敗しましたが、どのペアも大熱戦を繰り広げ、価値ある県ベスト8を手にしました。あいさつや審判、コート整備等をしっかり行う姿も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(木) 県総合体育大会(陸上)

陸上は、正田醤油スタジアム群馬で開催され、本日が2日目でした。出場した生徒たちは、今までの練習の成果を発揮できるよう一生懸命競技していました。残念ながら上位入賞はなりませんでしたが、一人一人伸び伸びと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(水) 県総合体育大会(男女ソフトテニス 個人)

本日、ソフトテニスの個人戦が行われました。本校からは、男子1ペア、女子3ペアが出場しました。どのペアも全力を尽くし藤岡市の代表として堂々とプレーしました。結果は、男子のペアが3回戦進出、女子の1ペアが2回戦に進出しました。暑さに負けず、はつらつとプレーしていました。(写真は男子の個人戦の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(日) 藤岡市中学校美術部合同作品展

7月22日から25日まで、藤岡市中学校美術部合同作品展が「ららん藤岡 花の交流館」で開催されました。各中学校とも力作揃いで見応え十分でした。本校の作品も個性的な作品が多く、立ち止まって見入ってしまう作品ばかりでした。当日係員として活躍してくれた生徒たちを含め、美術部の皆さん、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(土) 県総合体育大会(新体操)

新体操も、13時30分よりぐんま武道館において、個人競技が行われました。緊張感一杯の雰囲気でしたが、本校から出場した2名の生徒は、日頃の練習の成果を発揮し、とても美しい演技を披露していました。結果は、2名とも上位入賞を果たし関東大会への出場を決めました。関東大会でも悔いの残らぬよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(土) 県総合体育大会(柔道)

本日13時30分より、ALSOKぐんまアリーナにおいて、県総体「柔道」の男子の個人戦が行われました。本校から出場した生徒も上位進出はなりませんでしたが、県大会の雰囲気を存分に味わい、今後につながる大会にできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 学年集会・学活

終業式、退任式の後は、各学年の学年集会と学活が行われました。夏休みの過ごし方等を確認した後、それぞれの教室で通知表を見ながら1学期を振り返っていました。
明日から夏休みが始まります。充実した時間を過ごし、8月30日にはまた元気な顔で学校に来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 退任式

7月一杯で退任されるALTの先生の退任式を行いました。3年間を振り返り、小野中が第2の故郷になったこと、失敗を恐れず挑戦してほしいこと、いつかまた藤岡市に帰ってきたいこと等をお話くださいました。生徒会からお別れの言葉と花束を贈り、別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 1学期終業式

1学期の終業式を行いました。新型コロナウィルス感染症や熱中症の予防のこと、1学期を振り返って、夏休みにお願いしたいこと等を伝えましたが、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
画像1 画像1

7月20日(火) 表彰式

藤岡多野中体連夏季大会、少年の主張藤岡市大会、校内英語弁論大会等の表彰式を行いました。一生懸命全力を尽くした成果なので、表彰を受ける生徒たちはとても誇らしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 県総体・吹奏楽コンクール 壮行会

県総体及び県吹奏楽コンクールに出場する生徒の壮行会を行いました。どの部もしっかりと決意表明していました。総体やコンクールで全力を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 授業の様子(1年英語)

1年生の英語は、7月一杯で退任になるALTの先生と最後の学習を行っていました。終始笑顔で生徒たちに英語を教えてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149