2月1日(火)授業風景〜2校時4年国語〜
4年生の国語です。漢字集め大会をしています。
2月1日(火)授業風景〜2校時5年書写〜
教から2月です。今年度も残り2か月となりました。5年生は書写をしていました。
1月31日(月)授業風景〜3校時4年理科〜もののあたたまり方(その1)
水のあたたまり方を金ぞくのあたたまり方とくらべながら調べました。
1月31日(月)授業風景〜3校時4年理科〜もののあたたまり方(その2)
示温テープや示温インクは、上のほうから色が変化してきました。
1月31日(月)授業風景〜3校時4年理科〜もののあたたまり方(その3)
水の中のインクは、熱せられると上のほうへ動きました。
これらのことから、水は、熱せられたところがあたたまり、温度の高くなった水が上のほうへ動いて、水全体があたたまっていくことがわかりました。 1月31日(月)授業風景〜2校時3年理科〜ものの重さ(その1)
形をかえたときのものの重さをくらべながら調べました。
1月31日(月)授業風景〜2校時3年理科〜ものの重さ(その2)
形がかわっても、ものの重さはかわらないことがわかりました。
小さく分けても、全部集めれば、重さはかわりませんでした。 1月31日(月)今日の給食
「マーボー豆腐・牛乳・麦ごはん・ぎょうざ・ナムル」のメニューです。寒い日は温かくて少しホットなマーボー豆腐はもってこいのメニューです。
1月31日(月)授業風景〜3校時1年国語〜
「たぬきの糸車」を代表の子が、感情こめて音読していました。
1月31日(月)授業風景〜3校時5年社会〜
5年生の社会「情報を生かす産業」の学習です。「商品を運ぶために情報をどのように活用しているのだろう」をめあてに、実際に商店で行われている仕組みを学習しました。
1月31日(月)授業風景〜3校時3年算数〜
3年生の算数です。「お話とおりに場面を式に表そう」をめあてにした授業でした。算数も文章を読み取る力が必要であることがわかる授業でした。
1月28日(金)今日の給食
「ごはん・牛乳・ハンバーグおろしソースかけ・さつま汁・オイル和え」のメニューです。さつま汁に入っている根菜類(サツマイモ・ニンジン・ごぼう)、おろしソースの大根、オイル和えの葉物野菜(ホウレンソウ)と冬野菜満載の給食でした。
1月29日(金)授業風景〜4校時2年音楽〜
2年生の音楽です。「こぎつね」をタブレットPC上の鍵盤で弾く練習をしていました。
1月29日(金)授業風景〜4校時5年家庭科〜
5年生の家庭科、「情報を生かす産業」の学習です。コンビニのPOSシステムについて学習していました。
1月29日(月)授業風景〜1校時4年国語〜
4年生の国語です。「ウナギのなぞを追って」の単元です。本文章の紹介文を書いています。
1月27日(木)授業風景〜2校時3年理科〜ものの重さ(その1)
しゅるいがちがうものの重さをくらべながら調べました。
1月27日(木)授業風景〜2校時3年理科〜ものの重さ(その2)
同じ体積でも、もののしゅるいがちがうと、重さがちがうことがわかりました。
1月27日(木)授業風景〜5校時4年理科〜もののあたたまり方(その1)
金ぞくを熱したところとあたたまり方の関係を調べました。
1月27日(木)授業風景〜5校時4年理科〜もののあたたまり方(その2)
金ぞくは、熱せられたところから順に遠くのほうへとあたたまっていくことがわかりました。
1月27日(木)授業風景〜6校時5年理科〜電磁石の性質(その1)
コイルモーター(鉄心がなくても回るモーター)を作りました。
|
|