1月27日(木)授業風景〜6校時5年理科〜電磁石の性質(その2)
全員の児童のモーターが回りました。
1月28日(木)今日の給食
「コッペパン・いちごジャム・牛乳・トマトオムレツ・冬野菜のポトフ・大根とツナのサラダ」のメニューです。冬は煮物(鍋物)がおいしい季節ですね。ポトフは野菜のうまみがたくさん出ていておいしかったです。
1月26日(水)授業風景〜6校時4年学活〜
学校保健委員会がコロナのために中止となったことに伴い、保健委員会作成のビデオ「コロナを予防しよう」を各クラスで見ることになりました。子どもたちが演じていますが、なかなかよくできていますね。
1月26日(水)授業風景〜6校時5・6年体育〜
5・6年の合同体育です。体育館でテニピンという競技をしています。5年生のように人数の少ない学年には合同体育は有効な手段かもしれません。年々、子どもたちの数が減ってきているので、今後このような形態の授業が増える可能性があります。
1月26日(水)今日の給食
教の給食は、「少なめご飯・牛乳・さばの塩焼き・とっちゃなげ汁(すいとん)・浅漬け」のレトロメニューです。今週は全国学校給食週間です。日本で初めて給食が提供された(山形県)時の献立が、「焼き魚・つけもの・塩おにぎり」だったことや、戦時中は食料不足からすいとんだけになったことにちなんで、今日の献立が考えられています。質素なメニューも、今風に調理するとご馳走になりますね。PS:余談ですが、昨日の給食は都合でアップできませんでしたが、昨日でたスパゲティ・ナポリタンは、ちょっとスープタイプの今風のナポリタンで麺も伸び切っておらず絶品でした。
1月26日(水)授業風景〜2校時5年算数〜
5年生の算数です。不規則な形の図形の面積を工夫して求める方法を考えました。これまでに学んだ公式を使って求めています。課題が早く終わった児童はタブレットのドリルパークを活用して行っています。
1月26日(水)授業風景〜1校時1年国語〜
1年生の国語、「たぬきの糸車」の学習です。「たぬきとおかみさんのようすをそうぞうしよう」をめあてに、双方の様子を模造紙に書き込みながら、それを次の時間のつなぎ教材として活用する授業でした。
1月26日(水)授業風景〜1校時6年算数〜
6年生の算数です。6年生で習った学習の復習を行っています。
1月26日(水)授業風景〜1校時4年国語〜
1校時の4年生の国語です。「ウサギのなぞを追って」の単元です。これまでの学習を模造紙に書き込み、それをつなぎ教材として本時の学習に生かしています。
1月25日(火)授業風景〜3校時5年理科〜電磁石の性質(その1)
コイルのまき数と電磁石の強さの関係を条件を整えて調べました。
1月25日(火)授業風景〜3校時5年理科〜電磁石の性質(その2)
コイルのまき数を多くすると、電磁石が鉄を引きつける力は強くなることがわかりました。
1月25日(火)授業風景〜2校時3年算数〜
3年生は算数です。「長さの単位のしくみを整理しよう」をめあてにして、長さの単位が変わるときに、それぞれ何倍になっているかの確認をしました。
1月25日(火)授業風景〜2校時2年体育〜
2年生は体育館で体育を行っていました。縄跳びの学習です。めあてをもって跳んでいました。
1月25日(火)授業風景〜2校時1年国語〜
2校時は国語です。「たぬきの糸車」の学習です。「たぬきとおかみさんのようすをそうぞうしよう」をめあてに、毎時間の流れを図で表しながら学習を進めています。
1月25日(火)授業風景〜1校時1年算数〜
1年生の算数です。「100より大きい数をよんだりかいたりしよう」をめあてにした学習でした。
1月25日(火)授業風景〜1校時3年国語〜
3年生も国語です。「ありの行列」の単元です。「文章を読んで、引き付けられたこと・もっと知りたいと思ったことを文章に書こう」をめあてにした学習でした。たくさんの児童のネームプレートが黒板に貼られていました。
1月25日(火)授業風景〜1校時4年国語〜
4年の国語です。初任研代替の先生の授業です。「訓を手掛かりに熟語の意味を考えよう」をめあてにした言葉の学習でした。
1月24日(月)授業風景〜6校時2年図工〜たのしくうつして(その1)
型紙を使って、形を写しました。
1月24日(月)授業風景〜6校時2年図工〜たのしくうつして(その2)
型紙はカッターナイフを使って切り抜きました。それを絵の具を染みこませたスポンジでたたいて色を付けました。
1月24日(月)授業風景〜6校時2年図工〜たのしくうつして(その3)
楽しい作品が仕上がりました。
|
|