学校日記
-
-
9月30日(木)授業風景〜2校時3年理科〜地面のようすと太陽
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
2021.9〜できごと
しゃ光板を使って太陽を観察しました。太陽は丸い形をしていることがわかりました。
-
9月30日(木)授業風景〜3校時6年理科〜水よう液の性質(その1)
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
2021.9〜できごと
アルミニウムのとけた液体の上ずみ液を蒸発皿にとって熱しました。
-
9月30日(木)授業風景〜3校時6年理科〜水よう液の性質(その2)
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
2021.9〜できごと
蒸発皿には、つやのない白い固体が残りました。この固体を塩酸に入れると、あわは出...
-
-
9月30日(木)授業風景〜3校時3年算数〜
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
2021.9〜できごと
3年生の算数の授業です。小数が出てきて、例えば1.3のように、整数に小数を付加し...
-
9月30日(木)授業風景〜2校時6年音楽〜
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
2021.9〜できごと
なかなか歌うことができずに、他の教科とチェンジしたりしていた音楽ですが、ようやく...
-
9月30日(木)授業風景〜2校時5年社会〜
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
2021.9〜できごと
5年生は社会科の授業です。自動車産業の学習の冒頭なのでしょうか、最初に窓から外を...
-
-
9月30日(木)授業風景〜2校時1年算数〜
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
2021.9〜できごと
1年生の算数の授業です。加法と減法の混合した計算の問題を考えていました。問題文を...
-
9月29日(水)授業風景〜5校時6年体育〜
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
2021.9〜できごと
体育館で、組手た表現の作品作りをしていました。体育学習発表会で披露するものです。
-
9月29日(水)授業風景〜5校時5年図工〜
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
2021.9〜できごと
「いっしゅんの形から」の題材です。どろどろした水絵の具をタオルに付け、形を作って...
-
-
9月28日(火)授業風景〜4校時6年理科〜水よう液の性質(その1)
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2021.9〜できごと
塩酸のはたらきをいろいろな方法で調べます。 今日は、アルミニウムと鉄をそれぞ...
-
9月28日(火)授業風景〜4校時6年理科〜水よう液の性質(その2)
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2021.9〜できごと
塩酸にアルミニウムを入れると、あわを出しながらとけました。塩酸に鉄を入れると、...
-
-
9月28日(火)授業風景〜3校時6年算数〜
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2021.9〜できごと
6年生の算数の授業です。整数÷分数の計算について考えました。授業スタンダートに則...
-
9月28日(火)授業風景〜3校時2年国語〜
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2021.9〜できごと
2年生の国語です。いろいろな漢字を、ある条件をもとに仲間分けする活動をタブレット...
-
9月28日(火)授業風景〜3校時1年道徳〜
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2021.9〜できごと
1年生の道徳の授業です。「正しいことを進んでするには・・」をめあてに、友達に誘わ...
-
9月28日(火)秋の全国交通安全運動
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2021.9〜できごと
9月21日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」が行われています。期間中は、毎...