学校生活
学校生活の様子
このページでは各学年の様子をご紹介します。
最近の各学年の学校日記
-
今日の午後の1年生は、社会人の方に話を聞く時間でした。これは、総合的な学習の時間、進路学習領域の一環です。社会の第一線でがんばっている人たちから話を聞くことで職業観を持ち、自分の特性を見つけ将来の自...
2025/02/04
できごと
-
今日の社会の授業は、日本の城の特徴について知り、その役割や存在意義について考える授業でした。たとえば、山城から平城に移行した理由について考える過程では、「戦い方が変わったから」や「平和な時代になり商...
2025/01/30
できごと
-
説明を聞いた後、ハンダづけの作業を行いました。説明や注意事項をよく聞かないとけがや失敗につながります。スマートラジオを完成させることが目標ですが、製作を通して、効果的なエネルギー変換の仕組みや省エネ...
2025/01/30
できごと
-
今日の授業は、ヘルマンヘッセの「少年の日の思い出」を読み、主人公の「ぼく」の心の成長と母の存在を追いました。タブレットを使い、個で考える場面、みんなで考えを共有する場面、まとめる場面と進みにつれ、ク...
2025/01/30
できごと
-
読み聞かせボランティア「そよかぜの会」の方が来校し、給食の時間、「ゆずちゃん」という30年前に起きた阪神淡路大震災を題材にしたお話を放送で聞かせてくださいました。 読み聞かせの後、1年2組では、「...
2025/01/30
できごと
-
先週末に市民ホールで展示された作品を、本日から校内に展示しています。学校にお立ち寄りの際には是非ご覧ください。1ヶ月ほど展示する予定です。
2025/01/29
できごと
-
3組の英語の授業は、過去形についての学習でした。一貫校である藤岡第一小学校から、兼務の先生が授業に参加し、一緒に指導をしています。
2025/01/29
1年生に関すること
-
4組の国語では、「少年の日の思い出」という教材を使って学習を進めていました。単元の最後には、各自が教材文から読み取ったことを新聞にまとめて発表する予定です。
2025/01/29
1年生に関すること
-
4組の社会は、安土桃山時代の武将である豊臣秀吉が行った様々な政策について学習を進めていました。国内での政策、外国に向けての政策に分けてわかりやすくまとめていました。また、デジタル教科書を上手に活用し...
2025/01/28
1年生に関すること
-
1組の国語は、「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ)を教材として、主人公(僕)の行動からその心情を読み取る学習を進めていました。
2025/01/28
1年生に関すること
各学年の配布文書
-
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18