• 校舎3

ようこそ、小野連携型小中一貫校へ!!

 本校は、小野小学校とともに「小野連携型小中一貫校」として、平成26年度より、小中9年間の学びの連続性を踏まえた授業づくりと学びの意欲を高める「やる気の生徒指導」を2つの柱として小中一貫教育を推進してまいりました。平成30年度よりコミュニティ・スクールとしての取組も始まり、学校運営協議会における熟議を通して学校課題の解決に取り組んでいます。コミュニティ・スクールを基盤とし、学びの連続性と生徒指導の継続を柱とした小中一貫教育の一層の充実を図り、子どもの学力向上を目指しています。

新着記事

  • 4月18日(金)部活動集会

     5校時終了後、部活動集会が行われ、1年生が各部に正式入部しました。それぞれの部で自己紹介をしたり活動方針を決めたりしていました。どの部からも1・2・3年生が力を合わせ、充実した活動を行いたいという意...

    2025/04/18

    できごと

  • 4月18日(金)授業の様子(3年3組 社会)

     ペリー来航は、日本にどのような影響を与えたか考えました。鎖国が終わり、日米和親条約が締結された後の日本の変化について整理していきました。

    2025/04/18

    できごと

  • 4月18日(金)授業の様子(1年3組 英語)

     英語検定について説明がありました。計画的なチャレンジで、卒業までに3級取得を目指しましょう。

    2025/04/18

    できごと

  • 4月18日(金)授業の様子(1年2組 国語)

     音読についての学習です。「声を届ける相手を意識して、相手に届く適切な声の大きさで読む」「言葉や文章の区切り目に気をつけて読む」「間を取る箇所や長さを工夫する」などの留意点を意識して、班で詩の音読を行...

    2025/04/18

    できごと

  • 4月18日(金)フォーサイトを充実させよう

     今年度、1年生は「フォーサイト」という手帳を使用しています。手帳の活用を通して、計画、実行、振り返りというPDCAサイクルを回す力を養い、自己管理能力や自立心を育むことをねらいとしています。5校時の...

    2025/04/18

    できごと

  • 4月17日(木)授業の様子(2年2組 理科)

     化学変化について学習しています。炭酸水素ナトリウムを加熱すると、どのような物質に変化するか実験を行いました。発生した気体や液体の性質について調べ、物質を特定することができました。

    2025/04/17

    できごと

  • 4月17日(木)授業の様子(2年1、3組 体育)

     現在、新体力テストを行っています。ハンドボール投げや50m走では、多くの生徒が昨年より記録が良くなったと喜んでいました。

    2025/04/17

    できごと

  • 4月17日(木)全国学力学習状況調査(3年生)

     全国の中学3年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」が実施され、本校でも、3年生が調査を行いました。この調査は、「全国の児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果・課題を検証し、改...

    2025/04/17

    できごと

  • 4月17日(木)登校の様子

     新年度がスタートして10日が経ちました。1年生も上級生同様に、大きな声で明るく積極的に挨拶をして登校しています。

    2025/04/17

    できごと

  • 4月16日(水)授業の様子(1年3組 国語)

     谷川俊太郎の「朝のリレー」という詩を題材に表現方法や内容理解について学習しています。友達と詩の感想や作者の想いについて、意見交換しながら考えを広げ深めていきました。

    2025/04/16

    できごと

新着配布文書

予定

対象の予定はありません