• 校舎3

ようこそ、小野連携型小中一貫校へ!!

 本校は、小野小学校とともに「小野連携型小中一貫校」として、平成26年度より、小中9年間の学びの連続性を踏まえた授業づくりと学びの意欲を高める「やる気の生徒指導」を2つの柱として小中一貫教育を推進してまいりました。平成30年度よりコミュニティ・スクールとしての取組も始まり、学校運営協議会における熟議を通して学校課題の解決に取り組んでいます。コミュニティ・スクールを基盤とし、学びの連続性と生徒指導の継続を柱とした小中一貫教育の一層の充実を図り、子どもの学力向上を目指しています。

新着記事

  • 6月19日(木)校内球技大会(3年生)

     3年生にとって中学校最後の球技大会が、体育館で開催されました。さすが3年生だけあって、白熱した試合ばかりで大変盛り上がりました。球技大会は、球技の技能向上はもちろんですが、学級の絆づくりが最大の目的...

    2025/06/19

    できごと

  • 6月19日(木)授業の様子(2年1組 理科)

     水の中にはどのような小さな生物がいるか顕微鏡で観察しました。ミジンコ、ケイソウ、アオミドロ等々、様々なプランクトンを観察することができました。試料の水は、教頭先生が近所の池や田んぼから採取してくれた...

    2025/06/19

    できごと

  • 6月19日(木)授業の様子(2年3組 国語)

     教科書の題材にある仮説について、根拠を示しながら聞き手に説明し合っています。具体的な実験内容や結果を示しながら、どのグループも論理的な説明に努めていました。

    2025/06/19

    できごと

  • 6月19日(木)授業の様子(1年2組 技術科)

     3D設計ソフトを使って、木工製図に挑戦しました。生徒は操作に慣れるのも早く、それぞれ工夫した作品を設計していました。

    2025/06/19

    できごと

  • 6月18日(水)校内球技大会(1年生)

     1年生の校内球技大会が、体育館で開催されました。蒸し暑い体育館の中でしたが、生徒は元気いっぱいにプレーや応援を楽しんでいました。何事にも精一杯取り組む1年生らしく、どのチームも試合を重ねるごとに...

    2025/06/18

    できごと

  • 6月18日(水)授業の様子(2年1組 数学)

     ともなって変わる2つの数量の間の関係を式で表しました。生徒は1次関数の意味をじっくり考えていました。これから1次関数についての学習が始まります。

    2025/06/18

    できごと

  • 6月18日(水)授業の様子(3年2組 数学)

     √の数の加法・減法を学習しています。例題を解きながら計算のポイントを見つけていきました。√の中がもっとも小さい自然数にしたり、同類根どうしをまとめたり、計算のポイントに気がつくことができました。

    2025/06/18

    できごと

  • 6月18日(水)授業の様子(2年3組 技術科)

     栽培の分野では、枝豆を育てています。先週よりも随分と大きくなって、生徒は驚いていました。定期的に成長の様子を栽培記録に残しています。

    2025/06/18

    できごと

  • 6月17日(火)校内球技大会(2年生)

     2年生の校内球技大会が、体育館で開催されました。蒸し暑い中でしたが、生徒主体で大会は進められました。サーブ前には声をかけ合い、決まったときは、みんなで喜び合い、試合も応援も大変盛り上がっていまし...

    2025/06/17

    できごと

  • 6月17日(火)授業の様子(1年2組 理科)

     「動物や植物の分類」の単元のまとめを行っています。分類表をつくりながら、動物や植物の分類について振り返りを進めました。

    2025/06/17

    できごと

新着配布文書

予定

  • 学校運営協議会②

    2025年6月20日 (金)

  • 家読の日

    2025年6月21日 (土)

  • 進路指導委員会①

    2025年6月23日 (月)

  • 期末テスト①

    2025年6月26日 (木)

  • 期末テスト②

    2025年6月27日 (金)