ようこそ 藤岡市教育委員会 学校教育課のホームページへ
「笑顔、やる気、希望」に満ちた藤岡教育
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
-
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/04/01
予定
-
家読の日
2025年4月26日 (土)
-
昭和の日
2025年4月29日 (火)
-
年度始め訪問①(美土里小・西中)
2025年4月30日 (水)
-
年度始め訪問②(日野小・平井小)
2025年5月1日 (木)
-
校長会議②
2025年5月1日 (木)
-
年度始め訪問③(藤岡第二小・神流小・北中)
2025年5月2日 (金)
-
西部保健指導主事訪問(西中)
2025年5月2日 (金)
-
憲法記念日
2025年5月3日 (土)
藤岡市内小中学校の最新記事
-
-
-
-
たんぽぽ学級(1組)では、国語、算数のグループ学習に取り組んでいました。 また、たんぽぽ学級(2,3組)では、図工「すてきなもようを道具を工夫してつくろう」にチャレンジしていました。
2025/04/25
できごと
-
-
-
4月25日(金)、今年度最初の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に子どもたちが生き生きと学習している様子を見ていただきました。ありがとうございました。 1年生は、ひらがな「け」を学習してい...
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月25日(金) 授業参観・PTA年度始総会・学級懇談会 NO.3【進んで学ぶ子】
本日の5時間目に授業参観を、続いて、PTA年度始総会・学級懇談会を行いました。授業参観では、子どもたちは普段にも増して張り切っていたように思います。 また...
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月25日(金) 授業参観・PTA年度始総会・学級懇談会 NO.2【進んで学ぶ子】
本日の5時間目に授業参観を、続いて、PTA年度始総会・学級懇談会を行いました。授業参観では、子どもたちは普段にも増して張り切っていたように思います。 また...
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石小学校】4月25日(金) 授業参観・PTA年度始総会・学級懇談会 NO.1【進んで学ぶ子】
本日の5時間目に授業参観を、続いて、PTA年度始総会・学級懇談会を行いました。授業参観では、子どもたちは普段にも増して張り切っていたように思います。 また...
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立美九里東小学校】4月25日(金)授業参観~くすのき1組生活単元~
【お楽しみカレンダー】をつくろう!ということで1年の流れをみんなで確認しながらカレンダーをつくっていきました。今年度初めての授業参観なのでお家の方が見に来てくれて、みんなとても嬉しそうでした。
2025/04/25
2025できごと
-
学校説明会、PTA総会の後は、各教室で学級懇談会を開催しました。どの教室もとても和やかな雰囲気の中で話が弾んでいました。本日は、授業参観から懇談会まで、ご出席いただき、どうもありがとうございました。
2025/04/25
できごと
-
ちょっと涼しい朝になりましたが、服装は半袖、短パンで統一して体育集会です。体操の隊形を何度か練習し、声や動きを合わせること、前や横を見て自分の位置を調整することなど、集団行動を学びました。
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月25日(金)PTA年度始め総会
授業参観、学校説明会の後はPTA年度始め総会を開催しました。今年度のPTA事業計画や予算等、会員の皆様にはご理解いただき、承認していただきました。4月に入り、本部を中心として役員の皆様には、集まって...
2025/04/25
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
リレーでまずは最初のタイムアタックです。この後、チームごとに作戦を立て、練習し、どれだけタイムがよくなったか検証します。
2025/04/25
できごと
-
今回は「全国学力・学習状況調査」の学習状況調査をオンラインで行いました。全国で学習状況を調査し、学校における学習状況の改善に役立てます。
2025/04/25
できごと
-
授業参観の後、保護者の皆様に体育館にお集まりいただき、コミュニティ・スクールを基盤とした東連携型小中一貫教育についての説明会を開催しました。東一貫校の教育プランの説明の他、学校運営協議委員会から3名...
2025/04/25
できごと
-
-
-
【藤岡市立小野中学校】4月25日(金)授業の様子(1年2組 技術科)
加工製品の材料や形から、開発者の工夫や思いを想像してみました。様々な視点で開発者の想いを考え、たくさんの意見が出されました。
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】4月25日(金)授業の様子(2年3組 英語)
新しい表現方法や1年生の復習をしながら、教科書の読解を進めました。会話表現もしっかり理解できていました。
2025/04/25
できごと
-
午後の授業参観は、日々、「学びいっぱい」「やる気いっぱい」で学習に取り組んでいる様子を保護者の方々にみていただきました。本日参観していただいた通り、美九里西小(東一貫校)では「児童が主体的に学び合う...
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】4月25日(金)授業の様子(2年3組 理科)
原子と分子について学んでいます。原子記号をカルタ形式で覚えました。単純な活動ですが、盛り上がっていました。
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立小野中学校】4月25日(金)授業の様子(3年3組 理科)
電池について考えました。どんなものを電池というか。乾電池のなかはどうなっているか。身近な電池ですが、詳しく知らないことに気付きました。これから、電池のしくみについて学習していきます。
2025/04/25
できごと
-
明朝体で「永」の字をきれいに書く練習です。文字というのは、情報を伝えるための大切な記号ですので読みやすく、美しくなくてはいけません。
2025/04/25
1年生に関すること
-
【藤岡市立東中学校】1年1組(英語)「どこに行きたいか聞いてみよう」
Where do you want to go?あなたは、どこに行きたいですか?という問いに対して、行きたい国や地域を答える学習です。
2025/04/25
1年生に関すること
-
家庭科のガイダンスとしてこれまでの自分の成長を振り返り、自分の成長や生活は家族や地域・社会に支えられていることに気付く学習です。
2025/04/25
1年生に関すること
-
-
午前中の授業にしっかり取り組み、給食を食べた生徒たちは、元気です。校庭に出てバレーボールやサッカーをしたり、ピアノで好きな曲を弾いたりするなど、それぞれの過ごし方をしています。1年教室へ行ってみると...
2025/04/25
できごと
-
6年生の理科の授業の様子です。「ものが燃えると酸素や二酸化炭素はどのようになるのだろうか?」それを確かめるために、どの班でも自ら進んで実験に真剣に取り組む姿がありました。課題...
2025/04/25
授業の様子
-
5年生音楽の授業の様子です。「すてきな一歩」という歌を初めて習いました。初めてですが、すぐに覚えて最後にはすごくきれいな歌声で歌えていました。さすがです。
2025/04/25
授業の様子
-
4年生理科の授業の様子です。観察の記録はどのようにとったらよいのでしょうか?これから実際に植物を育て、その様子を観察して記録に残していくようです。植物はどんな風に育つのでしょうか?また、スケッチを撮...
2025/04/25
授業の様子
-
6年生社会科の授業の様子です。「国民主権とは何か?」6年生では日本の政治について学習しています。自分たちの国のシステムについて、しっかり学んでほしいと思います。あと10年後には、6年生の皆さんが活躍...
2025/04/25
授業の様子
-
4年生の社会科の授業の様子です。群馬県の土地の様子はどのようになっているのだろうか?そのあと、デジタル教材などを使って調べて、わかったことを発表していました。
2025/04/25
授業の様子
-
-
1年生の国語の授業の様子です。1・2時間目の学校探険のあとは国語の勉強です。今日は「さ」「き」を教わりました。両方とも似ていますね。覚えやすかったかな。
2025/04/25
授業の様子
-
25日(金)1・2校時に、1年生は4班に分かれて学校探険をしました。職員室や保健室、音楽室、そして校長室にも来てくれました。礼儀正しくあいさつをして中に入り、順番に質問をしてくれました。...
2025/04/25
授業の様子
-
-
【藤岡市立神流小学校】4月25日(金)更生保護女性会の方々によるあいさつ運動
25日金曜日、朝7時30分より、更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動が、北門で行われました。学校が始まって3週間目の最終日、子どもたちは。今朝も元気にあいさつをする姿があ...
2025/04/25
できごと
-
今日の4校時は火災を想定した避難訓練を実施しました。給湯室から出火したことを想定し、避難をしました。事前に担任の先生から「お・は・し・も」の話を聞いていた子どもたちは、整然とおしゃべりせず避難場所に集...
2025/04/25
できごと
-
-
-
-
-
-
-
-
1年生の算数が数の学習が進んでいます。今日は教科書の絵の中から先生が言った数のものを見つけていました。みんな元気に手を挙げていました。
2025/04/25
できごと(2025)
-
-
6年生の家庭科では、自分の一日の生活の様子を班のメンバーと見合いながら、どこを改善していくとよいかを互いに話し合っていました。
2025/04/25
できごと(2025)
-
-
-
3年生が外国語活動の学習をしていました。今日は「いろいろなあいさつをしよう」をめあてに、ALTの先生の発音を真似しながら、友達とあいさつをして交流していました。
2025/04/25
できごと(2025)
-
-
2年生は算数でひっ算の学習をしています。「4+23」のように、一けた+二けたの筆算をするのに、先生からわざと位が揃っていなかったり、足す数と足される数を逆にしたりと、間違ったひっ算を例示し、どのやり方...
2025/04/25
できごと
-
3時間目のはじまりに、6年生が、午後に体育館で行われる学校説明会・PTA総会の会場準備をしてくれました。素早くて、丁寧な仕事ぶりに感心しました。何かの行事等があるときにはいつも6年生が準備、片付けま...
2025/04/25
できごと
-
4年生の体育は校庭でシャトルランをしていました。今日は曇りで気温はそれほど高くなく、気持ちよく体を動かすことができました
2025/04/25
できごと(2025)
-
かけっこの様子。授業の始まりは、和やかで楽しそうなウォーミングアップで走るときの腕の振り方などを確認していました。でも段々と、児童の「やる気いっぱい」な真剣・本気スイッチが入りました。5秒間自分の全...
2025/04/25
できごと
-
今日は、物を燃やす働きのある気体を調べます。前時に、物が燃え続けるには空気が入れ替わる必要があるという発見がありました。6年生は、その空気のことをさらに調べたくなっていたので、今日の学習は「やる気い...
2025/04/25
できごと
-
3年生は理科で「春を探そう」の学習をしています。今日は学習のまとめをしています。最初に虫眼鏡の使い方を復習するために、教室の前のスナップエンドウの様子を観察しました。葉の形や、つる、くっついている小さ...
2025/04/25
できごと
-
5・6年生は体育の授業で「シャトルラン」の記録を測っています。準備運動を終えた後、2班に分かれて計測を行います。事前に目標を決めて、それを超えられるようにがんばっていました。
2025/04/25
できごと
-
VTRやワークシート、タブレットPCなどを使って、「天気の変化」の学習をふりかえってからテストをしました。いつも集中して学習に取り組んでいるので、学習内容がしっかりと定着しています。
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立西中学校】4月25日(金) 授業の様子(1年3組 理科)
春は生物の観察に好適期です。生物学習には欠かせない、顕微鏡の構造や使い方についての学習を行っています。1年生は、新入学の決意がまだまだ維持できており、とても熱心に学んでいました。
2025/04/25
今日の西中
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月25日(金) 1年生(社会「緯度と経度」)【進んで学ぶ子】
1年生の社会は緯度と経度の学習でした。今日は、国や都市の位置を地図上で正しく書き表す方法を学びました。
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月25日(金) 3年生(理科「イオン」)【進んで学ぶ子】
3年生の理科はイオンの学習でした。今日は、電解質の水溶液に電流が流れているときどのような化学変化が起こっているのかを、粒子のモデルを使って説明しました。
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立西中学校】4月25日(金) 授業の様子(2年3組 英語)
2年生の英語では、未来を表す表現で、be going to ~ を学んでいました。落ち着いて学習に取り組み、挙手も活発に行われていました。
2025/04/25
今日の西中
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月25日(金)3年生 総合的な学習の時間
ますますこの美九里西地区のことが好きになります。社会科では、現在、まちたんけんをして地域のことを調べ学習しています。2つの学習がつながっているので、どんどん美九里西地域のことを詳しく知ることができま...
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月25日(金) 2年生(数学「多項式」)【進んで学ぶ子】
2年生の数学は多項式の学習でした。今日は、多項式の減法について、練習問題に取り組みました。
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立西中学校】4月25日(金) 授業の様子(3年2組 技術・家庭 家庭分野)
3年生の家庭科では、「家庭生活」の学習において、幼児の発達を学んでいます。自分のこれまでの生活をふり返りながら、人の成長について考えていました。活発に発言もあり、黒板には発言者のネームプレートがたくさ...
2025/04/25
今日の西中
-
「日記を書こう」の学習です。どんなことを書いたら様子がよく分かる日記になるのか?はもう分かっています。今日は、宿題で書いてきた昨日の日記をお互いに読み合って、アドバイスをしあっていました。友達の日記...
2025/04/25
できごと
-
【藤岡市立美九里西小学校】4月25日(金)1年生「ほん だいすき」
朝8:00前の教室の様子です。早く支度を済ませて、本に夢中です。最近では、大好きになった本のことを友達や先生と一緒にお話しています。1年生の教室に行くと、たくさん楽しい話を聞かせてくれます。これから...
2025/04/25
できごと
-
-
-
5年生の算数は角の大きさの学習をしています。今日は多角形の角の大きさを学習するということで、5角形の角の和の大きさを求めていました。いろいろなやり方で考えることができました。
2025/04/25
できごと(2025)
-
-
24日(木)の午後は授業参観、PTA総会、懇談会を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
2025/04/25
3年生に関すること
-
24日(木)の午後は授業参観、PTA総会、懇談会を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
2025/04/25
2年生に関すること
-
24日(木)の午後は授業参観、PTA総会、懇談会を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
2025/04/25
1年生に関すること
-
校庭の花壇には、きれいなお花がたくさん咲いています。そのお裾分けで近くのデイサービスセンターに、お花を児童会役員さんが届けてきました。とても喜んでいただけたのでよかったです。
2025/04/24
2025できごと
-
今日は【歯科健診】で歯医者さんに東小っ子の口の中を診てもらいました。毎日きちんと歯みがきをしていると思いますが、この後【治療のお勧め】のお手紙が渡されたら、すぐに歯医者さんに行って診てもらってください...
2025/04/24
2025できごと
-
6年生は、道徳「一年生のお世話係 ~アフター・ユー」で、「クラスや学校のためにできることは何か」を教材文をとおして、話し合いました。 昨年度の6年生の姿を思い浮かべながら、「自分だったら・・・」と考...
2025/04/24
できごと
-
教育長、学校教育課長、担当指導主事で神流町教育委員会、上野村教育委員会にご挨拶に伺いました。併せて、万場小学校、中里中学校、上野小学校、上野中学校を訪問し、校長先生、教頭先生をはじめとする先生方の激...
2025/04/24
小・中学校
-
【藤岡市立鬼石中学校】4月24日(木) 部活動(吹奏楽部)【進んで学ぶ子・思いやりのある子・たくましい心身をもつ子】
放課後に部活動の様子をのぞいてみました。音楽室で練習をしているのは、吹奏楽部です。仮入部の一年生も加わって、パート練習です。先輩が優しく、丁寧に後輩に教えます。後輩は先輩が教えてくれるこつを参考にし...
2025/04/24
できごと
-
5年生は、社会「国土の地形の特色」について、単元全体の学習課題を考えました。マッピングを使って、いろいろな考えを可視化していきました。 話し合いをとおして、「高い土地の特徴は何だろう?」などの学習課...
2025/04/24
できごと
-
4年生は、図工「きれいなもようを描こう」で、絵の具を使ったいろいろな表し方にチャレンジしていました。 にじませたり、ブラシでこすったり、ストローで吹いたり、ビー玉を転がしたり・・・たくさん体験できま...
2025/04/24
できごと
-
3年生は、「はてな?」から理科の授業がスタートしていました。「たねからどうやってお花に育っていくのか?」「土の中で何がおきているのか?」・・・ 今日の授業は、「ホウセンカ、ひまわり、オクラ、大豆」の...
2025/04/24
できごと
-
3年生は、算数「大きな数のたし算の筆算」で、答えが千の位になる問題にチャレンジしていました。 筆算の手順「①から⑤」を何度も確認しながら、自信をもって黒板で筆算をしていました。
2025/04/24
できごと
-
-
読む人が分かりやすいように日記を書きました。先生が子どもの作文をテレビに映し出し、作者は大きな声で読んで発表しました。
2025/04/24
できごと
-
-
-
-
牛を飼っている建物も発見しました。牛の鳴き声や、牛のにおいも感じ取りました。この時期は、たくさんの麦が青々としていたり、学校の近くに「平地神社」があることも発見しました。「学びいっぱい」の校外学習で...
2025/04/24
できごと