保健室

ようこそ!保健室へ

日野小学校の児童の体と心を守ります!

対象の文書はありません

保健室に関係する学校日記は?

  • 1/29 昼休み後うがい

    毎日休み時間が終わると、保健の先生が用意してくれたお茶でうがいをしています。風邪が流行る時期、子どもたちは休み時間後のうがいが習慣化しています。

    2025/01/29

    できごと

  • 12/11 給食食育指導

    今日の給食の時間は、給食センターの栄養士さんが来校し、食に関するお話をしてくださいました。今日のテーマは地産地消でした。藤岡市産のお米を1年中給食で出していること、リンゴもとれること、イチゴを給食で出...

    2024/12/11

    できごと

  • 11/27 2校時4年生保健の学習

    4年生は体の成長について、保健の先生から授業を受けています。自分の体の成長のことなので、とても興味深そうです。

    2024/11/27

    できごと

  • 11/22 6校時4年生保健の学習

    4年生は保健の学習が始まりました。養護教諭の先生に専門性を生かした授業をしてもらいました。体の成長について、実際の服の大きさや靴の大きさの変化に気づかせたり、電卓をつかって計算したり様々な活動を行って...

    2024/11/22

    できごと

  • 9/2 夏休みの歯磨きカレンダー

    夏休みに子どもたちががんばった歯磨きカレンダーの中から、よくできていたものを選んで県室前に掲示してあります。歯は一生のもの、きちんと歯を磨いて丈夫な歯をこころがけてほしいです。

    2024/09/02

    できごと

  • 6/14 学校保健委員会練習

    保健委員の子どもたちが、20分休みを使って6/27実施の学校保健委員会の練習をしています。児童主体の委員会になるよう練習を重ねています。

    2024/06/14

    できごと

  • 6/14 熱中症に注意

     今日は屋外が高温になることが予想されています。学校でも、こまめにWBGT気温を測定し、子どもたちが自ら目視でわかるように玄関に掲示しています。また、玄関のミストシャワーを利用したり、水分補給の確認、...

    2024/06/14

    できごと

  • 6/12 よくかんで食べましょう

    今日は、給食センターの栄養士さんが給食の時間中に来校し、よくかんで食べることについてお話をいただきました。古代食を例にとり、昔の人が物をよくかんだであろうこと、かむことで脳の働きがよくなることなど説明...

    2024/06/12

    できごと

  • 6/7 熱中症に気を付けます

    暑くじめじめした季節がやってきました。学校でも熱中症対策の準備を進めています。児童が自分たちで気を付けれらるよう、暑さの状況について保健室の先生が掲示をしました。暑さはこれからが本番です。気を付けて学...

    2024/06/07

    できごと

  • 4/18 給食の後は

     美味しい給食の後は歯磨き、休み時間中に図書の本を借りたり、外で遊んだりと休憩した後は、ステップアップの時間です。基礎的な事項についてワークやタブレットで学習に取り組みます。ステップアップは火曜日と木...

    2024/04/18

    できごと