9月11日(金)小野連携型小中一貫校 第3回学校運営協議会
- 公開日
- 2020/09/13
- 更新日
- 2020/09/13
小・中学校
本日小野中学校にて標記の会が開催されました。まず、「新しい学校生活様式」に則った授業の様子を参観しました。廊下からの参観でしたが、真剣に学習に向かう小野中生の雰囲気が伝わりました。その後の会議では主に、新型コロナウイルス感染症に配慮した取組、適正な部活動の運営、「いじめ問題解決に向けた教育懇談会」について活発な熟議が行われました。また、地域ボランティアの方々の消毒作業への感謝、生徒と地域が一つになった「小野鶴プロジェクト」の実践報告等があり、コロナ禍の大変な中ではありますが、学校と地域の協働が、人に優しい地域作りにつながっていることがよく伝わり、温かい気持ちになりました。さらに、地域学校協働本部「おのハンモックだより」が、本格的な活動を待っている地域ボランティアの方々と学校をつなぐ大切な存在であるということも分かりました。大変なことも多い毎日ですが、地域の方々の温かい支えにより、小野の子どもたちは前向きに、そして心優しく成長していると思いました。